RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作

クリスマスの壁面を華やかに彩るアイデアをご紹介します。

12月に入りクリスマスが近づいてくると、子供たちは「プレゼントは何がいいかな?」と、考えることに忙しそうですね。

この記事では、クリスマスを心待ちにしている子供たちの気持ちが盛り上がるような、作って楽しい壁面制作のアイデアを集めました。

子どもたちと一緒に作れるものを中心にご紹介しているので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作(21〜30)

ペーパー芯のクリスマスツリー

壁面クリスマスツリー♪ 手作りで飾り付けしよう!
ペーパー芯のクリスマスツリー

壁に大きなクリスマスツリーが飾られていたら、子供だけではなく大人もワクワクしますよね!

そんな大きなツリーを、トイレットペーパーの芯を使って作ってみるのはいかがでしょうか?

芯はそのままの長さで使うものと、半分に切って使うものを用意して、組み合わせながらきれいな段になるよう作ります。

芯には1本ずつ色画用紙で巻き、をガムテープでとめていきます。

ツリーの幹も芯を使って作りますよ。

両面テープで貼り合わせた芯に、毛糸をぐるぐると巻いていけば完成です。

大きさも調節しやすいので、小さなものから大きなものまで、お好みで作れるのもすてきですね。

ミニツリーで作るビッグツリー

kimie gangi ミニストラップツリーでつくる「ビッグクリスマスツリー」 #クリスマス飾り #クリスマス会 #プレゼント #クリスマスの壁面 #12月の壁面 #BigTree
ミニツリーで作るビッグツリー

ストラップ式のミニツリーをたくさんぶら下げて作る、にぎやかなビッグクリスマスツリーです。

大きな台紙に2マス分がミニツリー1個分の大きさになるように、マス目を書いておきましょう。

両側に余白を作っておくのも忘れずに!

ツリーのストラップをぶら下げる部分は、カッターで切り目を入れてクリップを差し込み、セロハンテープでくっつけておきます。

台紙をセロハンテープで必要な分、追加していけるのもいいですね。

ツリーのてっぺんに大きな星を付ければ、小さなツリーが合わさっでできる、大迫力のビッグツリーの完成です!

【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作(31〜40)

動くサンタクロース

【工作あそび】クリスマス製作。登るサンタさんをつくろう
動くサンタクロース

煙突に登っていくサンタさんを、紙コップで作ってみませんか?

まずはじめに、紙コップの底の部分を切り取っておきます。

次に赤いストローを約5cmに切ったものを2本用意しましょう。

それを紙コップの内側に赤いビニールテープで貼り付けたら、仕掛けは完成です。

次に色画用紙で作ったサンタさんを紙コップに貼り付け、煙突やクリスマスツリーなどの背景を用意します。

壁に糸を固定するか、フックなどに糸をかけて左右のタコ糸を引っ張ると、サンタさんが上に登っていきます。

楽しんでくださいね。

星のオーナメント

#4 画用紙で簡単『星の折り方』部屋に飾り付け クリスマスオーナメント
星のオーナメント

クリスマスに使える星のオーナメントのアイデアです。

こちらは正方形の画用紙を半分に折り、折りすじをつける工程で2回、そのあと4回折ってハサミでカットすれば五角形の形に。

画用紙を広げて切り込みを入れ、再び折りたたんで切り込み部分に合わせてカットすると星の形に早変わり。

折りすじを山折り、谷折りと交互にしていけば、立体的な星のオーナメントの完成です!

引っ掛ける部分をつけたらツリーのオーナメントにはもちろん、壁飾りにもオススメです!

毛糸を通して作るツリー

毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?

子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。

画用紙などに穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。

毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!

毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。

仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもステキですね。

紙皿で作るサンタさん

クリスマスの雰囲気を楽しみたい先生方、一緒に作業を進める子供たちに、紙皿を使ったサンタの制作をオススメします。

身近な素材の紙皿がユーモラスなサンタさんに変身!

まず、ちぎり絵の要領で、うすだいだいと赤色の折り紙をちぎり、それらを組み合わせてサンタの顔と体を作ります。

さらに、顔のパーツや帽子、手、足、ベルト、綿のひげなどをあしらえばできあがり!

手順が楽しく、この制作を通してお子さんの表情が一段と輝くことでしょう。

完成した作品は見るからに暖かく、クリスマスの壁面を鮮やかに彩ること間違いなしですね!

いろいろな生き物が楽しむクリスマス

季節の壁面。今回は 12月「クリスマス」の壁面を紹介します。
いろいろな生き物が楽しむクリスマス

1つのアイデアでいろいろなものを作りたいときにオススメしたいのが、こちらのいろいろな生き物が楽しむクリスマスというアイデアです。

この飾り付けは作り方としては非常にシンプルで、画用紙を使ってさまざまなものを作り、最後にラミネートするだけです。

作り方自体は簡単ですが、美的感覚が求められるので難易度は若干高めといったところでしょうか。

ただラミネートされているということもあり、翌年でも使える耐久性があるので、その点を考えれば多少は作り込んでみても良いかもしれませんね。