【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
クリスマスが近づいてくると、保育園や幼稚園の壁面も季節の装いに変わりますね。
そこでこちらでは、クリスマスツリーや雪だるま、キラキラ輝くオーナメントなど、子供たちの心をワクワクさせる12月の壁面のアイデアをご紹介します。
自然物やストロー、レースペーパーなど身近な素材をいかした飾りで、保育園や幼稚園の保育室をクリスマス一色に彩りましょう。
きっと子供たちも、日ごとに変わっていく壁面の様子を楽しみにしてくれるはずです!
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集(91〜100)
輪つなぎで作るアドベントカレンダー
クリスマス当日までのカウントダウンにアドベントカレンダーを制作してみませんか?
子供たちと一緒にワクワクドキドキしながらクリスマスまでの日々を過ごせますよ!
ここでは、輪つなぎで作るアドベントカレンダーをご紹介。
輪つなぎ作りは子供たちの指先の発達を促すトレーニングも最適なんです!
また、下の輪から順番にハサミでカットしてカウントダウンしていくので、まだ日にちの感覚が分からない小さなお子さんでも、視覚的にクリスマスまでの日数の感覚を理解できるのではないでしょうか。
輪つなぎのトップにサンタさんやトナカイ、雪だるまなどのモチーフを取り入れると、クリスマスの雰囲気が高まるでしょう!
ふわふわクリスマスツリー

クリスマスの飾り付けはしっかりしたものだと翌年も使えます。
しかし、毎年同じものを使うのを好まない方もなかにはいるのではないでしょうか?
そんな方は画用紙で作れる、こちらのふわふわクリスマスツリーがオススメです。
丸く切った画用紙を細かく刻んでいき、さらにクセをつけて、それを重ね合わせてクリスマスツリーのように仕立て上げていくのが特徴ですね。
年齢や発達に合わせて子供たちが作る部分を決めて、制作に取り組んでくださいね。
【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集(101〜110)
プレゼントを届けるサンタクロース

両親が見たときに、子供の成長を感じられるような壁飾りを作れたらすてきですよね。
そこで提案したいのが、プレゼントを届けるサンタクロースの壁飾りです。
こちらは画用紙上に家や住人、トナカイ、プレゼントを届けているサンタクロースを切り絵で描くというもの。
どんな家やプレゼントを描くのか、天気はどうなのかなどの部分で、子供の個性も出せます。
何より細かな作業になるので、できあがった作品を見た両親はきっとおどろくことでしょう。
おわりに
12月といえば、クリスマスの壁面で、保育室もきらきらと彩りを増していきますね。
自然物やストロー、紙皿など、さまざまな素材をいかした作品で、子供たちの心も輝きを増すことでしょう。
先生方がそれぞれの素材や制作方法を組み合わせて、クリスマスならではのステキな空間を演出してみてくださいね。






