【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
クリスマスの壁面を華やかに彩るアイデアをご紹介します。
12月に入りクリスマスが近づいてくると、子供たちは「プレゼントは何がいいかな?」と、考えることに忙しそうですね。
この記事では、クリスマスを心待ちにしている子供たちの気持ちが盛り上がるような、作って楽しい壁面制作のアイデアを集めました。
子どもたちと一緒に作れるものを中心にご紹介しているので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月】壁面クリスマスツリー。おしゃれ&かわいいアイデア
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 12月の壁面にぴったり!サンタクロースの製作アイデア
- 【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集
- 【12月】5歳児向けの製作のアイディア!
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作(11〜20)
お花紙で作る立体的なツリー
12月の壁面飾りのアイデアとして、お花紙を使った立体的なクリスマスツリーをオススメします!
子供たちと一緒になってワイワイ作るのにもぴったりですので、ぜひ12月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。
お花紙で作ったペーパーフラワーをツリーの形に並べて壁面に飾りましょう!
また、折り紙で作ったサンタさんやベル、靴下などをプラスしてもにぎやかになりますね。
折り紙は子供たちに挑戦してもらうと、個性的で見ているだけで楽しい作品に仕上がるのではないでしょうか。
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんが制作するのにもオススメな、花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーです。
花紙をクシャっと丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊べるのも魅力!
花紙をクシャっと丸めてポリ袋に詰めたら、テープでとめながら三角形に成形することでツリーに変身します。
仕上げにお好みのシールを貼ったり、星をあしらえばできあがり!
壁に飾る場合はリボンを付けてくださいね。
また、サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんの顔部分に子供たちの写真を貼ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
サンタとクリスマスケーキ

クリスマスにかかせないサンタさんとケーキ。
この二つが壁にあれば、子供たちもわぁっと盛り上がるのではないでしょうか!
画用紙を使って、サンタさんは赤い服と帽子、顔や白いおひげを作ります。
そしてケーキは、いろんな具材が入ったおいしそうなケーキになるように、いろんな色を使ってカラフルに仕上げるのがオススメです!
サンタさんがケーキを食べようとしている絵、サンタさんがプレゼントとしてケーキを持ってきた、いろんなシチュエーションで飾ってみてくださいね。
ツリーのガーランド

普段、ハンドメイドをたしなまない方はハードルの高さを感じてしまうと思いますが、こちらのツリーのガーランドもクリスマスの壁面を彩るにはピッタリのアイテムです。
複雑な造形のため、難しそうに思えますが、つまるところはリボンとビーズを交互に折りたたみながら棒に刺していくだけのものなので、手が不器用な方でも手軽に作れます。
穴を空ける作業さえしてしまえば、幼児でも作れるほど手軽なのでぜひトライしてみてください。
靴下バック

クリスマスツリーやサンタクロースで壁を飾った後に、なんだか物足りないなと感じることもあるでしょう。
そんな時に加えてみてほしいのが、靴下バックです。
こちらは、画用紙で作ったサンタクロースの靴下に穴をあけ、ひもを通した壁飾り。
ゆらゆらとゆれるので、にぎやかさもプラスできます。
作る工程で穴あけパンチを使うので、ケガをしないように注意して見守っていきましょう。
ちなみに、バックとしての機能もちゃんとあるので、物を入れた状態で飾れます。
輪つなぎで作るアドベントカレンダー
クリスマス当日までのカウントダウンにアドベントカレンダーを制作してみませんか?
子供たちと一緒にワクワクドキドキしながらクリスマスまでの日々を過ごせますよ!
ここでは、輪つなぎで作るアドベントカレンダーをご紹介。
輪つなぎ作りは子供たちの指先の発達を促すトレーニングも最適なんです!
また、下の輪から順番にハサミでカットしてカウントダウンしていくので、まだ日にちの感覚が分からない小さなお子さんでも、視覚的にクリスマスまでの日数の感覚を理解できるのではないでしょうか。
輪つなぎのトップにサンタさんやトナカイ、雪だるまなどのモチーフを取り入れると、クリスマスの雰囲気が高まるでしょう!
【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作(21〜30)
手型のクリスマスリース

手型のクリスマスリースなら、小さな子供でも主体となって取り組めますよ。
作り方は簡単で、まず画用紙に手形を押してもらい、そこに顔や袋を描いてサンタクロースにしていきます。
最後に、手形で描いたサンタクロースをカットして、リースにつけたら完成です。
最後の工程だけは、大人が手伝った方がよいかもしれません。
また、小さな子供は絵の具のついた手をなめてしまう可能性があるので、注意しましょう。
加えて、お部屋の汚れ対策もしっかりしてほしいと思います。