【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
クリスマスが近づいてくると、保育園や幼稚園の壁面も季節の装いに変わりますね。
そこでこちらでは、クリスマスツリーや雪だるま、キラキラ輝くオーナメントなど、子供たちの心をワクワクさせる12月の壁面のアイデアをご紹介します。
自然物やストロー、レースペーパーなど身近な素材をいかした飾りで、保育園や幼稚園の保育室をクリスマス一色に彩りましょう。
きっと子供たちも、日ごとに変わっていく壁面の様子を楽しみにしてくれるはずです!
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集(41〜50)
壁面にもオススメ!ディズニー風キャンディストラップNEW!

毛糸の温かみがポイントのキャンディストラップはストラップや壁面でも楽しめます。
ミッキーの形に画用紙を切り接着剤を塗ってぐるぐる渦をかくように毛糸を巻いて作っていきましょう。
顔、耳とそれぞれパーツごとに分けて作っていくのがオススメです。
毛糸の色をパーツごとに変えるとオリジナル感が出てかわいいかもしれませんね。
壁面にするときはストラップチャームを付けず壁面に飾ることで華やかさと、クリスマスらしい温かみが出て良いかもしれませんね。
【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集(51〜60)
壁面にも!ミニーちゃんのリースNEW!

緑と赤のクリスマスカラーがポイントのミニーちゃんリースがとってもかわいらしいですね。
作り方もとってもシンプルで顔、耳とパーツを分けて切った画用紙を準備しましょう。
緑の画用紙に赤い画用紙を張り合わせていきますが、幅を均等に張り合わせていくと完成時にバランスが整ってみえるでしょう。
耳パーツも顔とのバランスを考えて作っていくことでバランスの良いミニーちゃんリースが完成します。
壁面として室内に飾ることでクリスマスのワクワク感が高まるかもしれませんね。
縫わないで作れる!フェルトのディズニーオーナメントNEW!

縫わないで簡単に作れるディズニーオーナメントはどんな色を使っても、かわいく作れちゃうのが魅力ですよね。
フェルト、はさみ、接着剤、リボンを準備して作っていきましょう。
フェルトを円形に8枚切り、フェルトの外側の中心同士を接着剤で貼り合わせていきます。
半分に貼り合わせたフェルトを円形の形になるように接着剤をつけ貼り合わせていきましょう。
最後に耳を貼り合わせ、飾るリボンを中心に貼り合わせたら完成です。
キラキラ大きめビーズをポイントで貼り合わせるのも、かわいいかもしれませんね。
色画用紙で作るシンデレラ城NEW!

イルミネーションで輝く夜の姿が特にシンデレラ城がきれいに輝きますよね。
作りたいシンデレラ城の写真やイラストを準備したら、画用紙を下にひいて上から鉛筆でなぞって画用紙に形を写していきましょう。
シンデレラ城を作る時はパーツが細かいため、形をとって、切って、貼ってとパーツを細分化して作っていくのがオススメです。
各パーツが完成したらパーツごとに貼り合わせて、大きなシンデレラ城を作っていきましょう。
紺色や紫の模造紙を背景にしてシンデレラ城を作っていくと夜の輝かしいシンデレラ城が完成します。
色画用紙で作る立体サンタクロースNEW!

ふっくら立体的な形がかわいらしい画用紙で作るサンタクロース。
画用紙、はさみ、のりを準備して作っていきましょう。
画用紙でサンタクロース目、ひげ、口の顔のパーツを貼り合わせて作っていきましょう。
帽子を作るときは筒のように貼り合わせ帽子を作り、裏に空間を持たせるのがポイントですよ。
胴体は画用紙を丸め先端部分を帽子の裏部分に差し込むように貼り合わせていきます。
手足や長靴を貼り合わせ、白画用紙に切り込みを入れ、サンタの袋を作って完成です。
パーツの向き、顔の表情、画用紙の色などを変えてオリジナルのサンタを作るのも楽しいかもしれませんね。
【折り紙】雪だるまNEW!

雪が降る季節でもある12月にピッタリな、雪だるまの折り紙です。
雪だるまは、下の雪玉にもう一つ雪玉をのせて作りますよね。
1枚の折り紙でも折り方を工夫すると、二段になった雪玉を表現できますよ。
さらに、雪だるまの首周りには、マフラーも作れます。
水玉や柄のある折り紙を使うと、マフラーの柄にもなってとてもかわいい作品に。
目や口は自分で描けるので、一人ひとりの個性がある雪だるまが完成します。
リースやカレンダーに貼れるので、アレンジして作品の幅も広げてみてくださいね。
お手軽かわいいサンタブーツNEW!
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7310107669031931138折り紙の上下の辺を合わせて半分に折って折り目をつけます。
折り紙をひらき、カラー面上にしたら、右の辺を1センチほど内側に折りましょう。
再び折り紙を裏返し、上下の辺を真ん中の折り目に合わせて折ってください。
白い部分を上にして置き、下の辺を白い部分の下のラインに合わせて折り上げます。
左右の辺を合わせて折り紙を二つ折りにしたら、内側の部分をつまんで90度外側に引っ張り出しましょう。
引っ張り出した部分を手前と裏側にそれぞれ折り上げるとブーツの形になりますよ。
ブーツの先の角を折って丸くしたらできあがりです!






