【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
クリスマスの壁面を華やかに彩るアイデアをご紹介します。
12月に入りクリスマスが近づいてくると、子供たちは「プレゼントは何がいいかな?」と、考えることに忙しそうですね。
この記事では、クリスマスを心待ちにしている子供たちの気持ちが盛り上がるような、作って楽しい壁面制作のアイデアを集めました。
子どもたちと一緒に作れるものを中心にご紹介しているので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作(31〜40)
ポンポンがかわいいツリー

クリスマスツリーを飾るスペースがないという時に便利なのが、ポンポンがかわいいツリーの工作です。
その構造は至ってシンプル。
まずは折り紙で円すいを作り、そこに毛糸の玉を貼り付けます。
あとは、それをピラミッド状に壁に貼ったら完成です。
とても簡単ですし、円すいの数を増やすだけで巨大なクリスマスツリーが作れますよ。
お好みでオーナメントを壁にかけてるのもありです。
そうすると、オーナメントがツリーにぶら下がっているように見えます。
天使が舞い降りるクリスマス

ここまで紹介してきた飾りは、クリスマスの雰囲気をしっかりと演出していますが、どれも対象年齢の低いポップなものばかりでした。
こちらの天使が舞い降りるクリスマスは、今回、紹介している飾りのなかではスタイリッシュでオトナな雰囲気がただよっています。
その分、制作も手間がかかり、デザインセンスも求められるので、ハードルは高めですが、完成すれば部屋の雰囲気が一気に変わるので非常にオススメです。
何度も動画を見直してトライしてみてください。
手つなぎスター

家にあるものだけで簡単に壁面を飾りたいという方にオススメしたいのが、こちらの手つなぎスター。
なんとこのアイテム、紙とハサミとペンだけで作れてしまう、非常にお手軽な飾りなんですよね。
やり方は非常にシンプル。
まず、紙をじゃぱらになるようにひたすらに追っていきます。
その次はペンの出番。
ペンで星を描きます。
このとき、星の先っちょを描ききらないようにしましょう。
あとはペンに合わせて切るだけ!
これで簡単に手つなぎスターが完成します。
ぜひトライしてみてください。
手型のクリスマスリース

手型のクリスマスリースなら、小さな子供でも主体となって取り組めますよ。
作り方は簡単で、まず画用紙に手形を押してもらい、そこに顔や袋を描いてサンタクロースにしていきます。
最後に、手形で描いたサンタクロースをカットして、リースにつけたら完成です。
最後の工程だけは、大人が手伝った方がよいかもしれません。
また、小さな子供は絵の具のついた手をなめてしまう可能性があるので、注意しましょう。
加えて、お部屋の汚れ対策もしっかりしてほしいと思います。
紙皿のクリスマスリース

クリスマスパーティー用に紙皿を用意する方も多いと思いますが、「余らせたくない!」という方は「紙皿リース」を作って壁面に飾ってみませんか。
小さなお子さんと一緒に作るのにもオススメですよ!
紙皿を半分に折ってカットし、リースの土台を作りましょう。
緑色の絵の具で着色して、折り紙をちぎって貼ったり、ポンポンや毛糸を飾ったらリースらしくなりますね。
接着剤やのりを使う時は、お子さんが誤飲しないように注意してください!
トップに穴を開けてリボンを通せば、ステキな壁飾りに変身します。