世界の一風変わった変形ギターまとめ
世界の一風変わった変形ギターをまとめて紹介します!
見ているだけで楽しいですよ。
ギターが大好きなあなたは必見です。
知らなかった新しいギターに出会えたら、演奏の幅も広がるかもしれませんね。
見て損はないのでオススメです!
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 心に響くギターのラブソング特集【弾き語りにもオススメ】
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【ピアノ×ギター】セッションにピッタリの楽曲を一挙紹介
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- 【邦楽】アルペジオの魔法~アルペジオが美しい名曲まとめ
- 【Arbusのギタリストが選ぶ!】ギターリフがカッコいい邦楽の名曲
世界の一風変わった変形ギターまとめ(11〜20)
La Baye 2×4

変形ギターというと装飾が多いデザインのイメージですが、逆に装飾をそぎ落としたギターもあります。
こちらはDEVOのボブ1号ことロバート・マザーズボウの使用で知られる通称「鉛筆ギター」。
最低限必要な部分だけを残したようなデザインが逆に斬新ですね。
Obscura

ドイツのテクニカルデスメタルバンド、OBSCURAのリーダーSteffen Kummererが以前使用していたカスタムギターです。
左右非対称の極端に長い変形シェイプが印象的です。
ヘッドの形状にもこだわりが感じられますね。
Reverse Flying V

変形ギターの定番、GibsonのFlying V。
その本家Gibsonが、2007年に突然発売したのがこの逆向きのFlying Vです。
ごく少ない生産本数にもかかわらず、当時はあまり売れなかったようですが、コレクターの間では隠れた人気があるようです。
Turbulence

エレキギターの多くは21~24フレット、多いものでも27フレットぐらいですが、こちらのはGary Kramer製Turbulenceはなんとリアピックアップぎりぎりの36フレット!Delta Wing F-1という名称で販売されていたこともありますね。
独特の変形シェイプですが、高音域の弾きやすさのためにこのような形状になっているのでしょう。
USA Map Guitar

この不思議な形状はそう、なんとアメリカ合衆国の地図の形をしたギターです!シンプルな塗装が、より地図っぽさを出しているように感じられますね。
かつてGibsonやEpiphoneが限定生産で販売していましたが、アメリカのカスタムメーカーでも同様のものが作られているようです。
クリスタルギター

Xのhideが使用し、90年代にギターキッズだった人たちが憧れたギターです。
形自体はスタンダードなものが多いですが、いろいろなモデルが出ています。
やはり木製よりも音がかたいようですが、見た目重視の方は選択肢に入れてみても良いのでは?
世界の一風変わった変形ギターまとめ(21〜30)
斧ベース

ギターではなくベースですが、KISSのジーンシモンズの斧の形をしたベースはとても有名です。
奇抜なメイクや、ド派手なキラキラした衣装、火を吹いたり、血を吐いたりのパフォーマンスに負けない、パンチのある形の変形ベースです。