楽しい旅行や、遊びに行く道のりのドライブ。
初めは行き先へのワクワクにテンションが上がっていても、車に乗っている時間が長くなってくるとだんだん暇になってきますよね。
そこでこの記事では、長いドライブの時間に楽しめる楽しいゲームを紹介します。
お子さんの暇つぶしや、友達や恋人との仲を深めるのにもぴったり!
大人から子供まで誰でも簡単に、そして手軽にできるゲームばかりなので、車に乗る際にはぜひ参考にして遊んでみてくださいね!
- 車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 頭を使うゲームまとめ
- 【バスレク】バスの中でも退屈しない!盛り上がる遊び・ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
ドライブが盛り上がる簡単に楽しめるゲーム(1〜10)
歌詞しりとりゲームNEW!

歌の歌詞を使ってしりとりをする楽しいゲーム。
歌の一節を歌って、その最後の文字から始まる別の歌の歌詞をつなげていきます。
知っている曲を思い出したり、新しい歌に出会えたりと、子供から大人まで楽しめるのがポイント。
歌が好きな人はもちろん、知らない曲に出会えるチャンスもありますよ。
カラオケやパーティー、学校のレクリエーションにもピッタリのゲームです。
歌がちょっと苦手な人でも自然に笑顔になれる、シンプルだけど奥が深い遊びです。
音楽の知識や発想力をいかして、楽しく遊んでみてくださいね!
口パク曲当てゲームNEW!

音楽を聴くのは好きだけど歌うのが苦手という人も一緒に楽しめる口パク曲当てゲームは、職場や学校でも楽しめるゲームです。
出題者が曲のお題を決めて口パクでイントネーションやリズムに気をつけ音を出さずに歌を歌いましょう。
回答者は口元や表情をよく観察して何の曲を歌っているのかを当てていきます。
最初はみんなが、なじみがある曲を選択し出題するのがオススメです。
慣れてきたら曲の歌う部分を短くしたり、スピードを上げたりすることでゲームがさらに盛り上がるかもしれませんよ。
ウミガメのスープ

ウミガメのスープという問題をご存じでしょうか。
このタイプの問題は水平思考クイズといわれ、出題者が離した状況をもとに真相を突き止めるというものです。
出題者に質問をしてもよく、出題者はその質問にイエスかノー、関係ありませんという返事をします。
それをもとに核心に迫っていくというものです。
このクイズの問題が本になって出ているので、それを買うか、ネットで検索すればいくつかこのタイプの問題が現れます。
頭をやわらかくしてドライブを楽しんでください。
なぞなぞ

ドライブで気軽に楽しめるゲームなら、なぞなぞもイチオシです。
問題が思い浮かばないとき、昔は本などを持っていないと探しようがなかったかもしれません。
でも今ではYouTubeなどで気軽に確認できるのも嬉しいところですよね。
最悪、何も準備がいらない手軽さ!
自分で考えるのも楽しいですし、たくさんの問題の中からこだわりのモノを出しても良しです。
絶妙にひねられた答えが脳トレにもなる上に、考えているとあっという間に時間が過ぎて一石二鳥かもしれませんね!
31ゲーム

2人以上で楽しめる遊び、31ゲームです。
ルールは簡単、1人3カウントの中で任意の数を言い合っていき、最終的に31を言った人が負け。
例えば、1番目の人が「1、2」2番目の人が「3、4、5」3番目の人が「6」その流れを31まで続けていく、というものです。
シンプルなんですがやってみると、意外に頭を使うんですよね。
ちなみにこのゲーム、2人以上で遊べるとは言いましたが、1対1だと先手に必勝方法があります。
なので、できれば3人以上でやるのが良いかもしれません。
イントロクイズ

最近では、YouTubeを使ってみんなでゲームを楽しめます。
その中の一つがこちらのイントロクイズです。
動画に有名曲のイントロだけが編集されたものがあるので、それを流しながら早押しクイズをやってみましょう。
すべてのメンバーになじみがある曲を選んだ方が盛り上がりそうですね。
もしくは出題者の好みで出題者が携帯に持っている曲の冒頭部分だけを流してみるのも楽しそうです。
クイズのきっかけはどこからでも探せますよ。
国名わけっこゲーム

どれだけ国名を知っているかが試される!
国名わけっこゲームは、一人が途中まで言った国名の続きを次の人がリズムよく答えていくゲームです。
例えば「アメ」なら「リカ」、「ア」なら「メリカ」「フリカ」「ルゼンチン」など、いろいろな国が思い浮かびますね。
このゲームで有利なのは、ずばりマニアックな国名をたくさん知っている人!
国名に関する知識が豊富な方は、難しい問題でみんなを惑わせて場を盛り上げてみてはいかがでしょうか?