楽しい旅行や、遊びに行く道のりのドライブ。
初めは行き先へのワクワクにテンションが上がっていても、車に乗っている時間が長くなってくるとだんだん暇になってきますよね。
そこでこの記事では、長いドライブの時間に楽しめる楽しいゲームを紹介します。
お子さんの暇つぶしや、友達や恋人との仲を深めるのにもぴったり!
大人から子供まで誰でも簡単に、そして手軽にできるゲームばかりなので、車に乗る際にはぜひ参考にして遊んでみてくださいね!
ドライブが盛り上がる簡単に楽しめるゲーム(1〜10)
ウミガメのスープ

ウミガメのスープという問題をご存じでしょうか。
このタイプの問題は水平思考クイズといわれ、出題者が離した状況をもとに真相を突き止めるというものです。
出題者に質問をしてもよく、出題者はその質問にイエスかノー、関係ありませんという返事をします。
それをもとに核心に迫っていくというものです。
このクイズの問題が本になって出ているので、それを買うか、ネットで検索すればいくつかこのタイプの問題が現れます。
頭をやわらかくしてドライブを楽しんでください。
擬音ゲームNEW!
@user92800579326613 擬音ゲームしたら面白すぎたwww
♬ original sound – ジャスティスター / Justistar Fan – ジャスティスター / Justistar Fan
連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。
連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。
例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。
「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。
いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。
またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。
ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。
なぞなぞ

ドライブで気軽に楽しめるゲームなら、なぞなぞもイチオシです。
問題が思い浮かばないとき、昔は本などを持っていないと探しようがなかったかもしれません。
でも今ではYouTubeなどで気軽に確認できるのも嬉しいところですよね。
最悪、何も準備がいらない手軽さ!
自分で考えるのも楽しいですし、たくさんの問題の中からこだわりのモノを出しても良しです。
絶妙にひねられた答えが脳トレにもなる上に、考えているとあっという間に時間が過ぎて一石二鳥かもしれませんね!
イントロクイズ

最近では、YouTubeを使ってみんなでゲームを楽しめます。
その中の一つがこちらのイントロクイズです。
動画に有名曲のイントロだけが編集されたものがあるので、それを流しながら早押しクイズをやってみましょう。
すべてのメンバーになじみがある曲を選んだ方が盛り上がりそうですね。
もしくは出題者の好みで出題者が携帯に持っている曲の冒頭部分だけを流してみるのも楽しそうです。
クイズのきっかけはどこからでも探せますよ。
濁音・半濁音禁止ゲーム

言う側も聞く側も注意力が試される濁音、半濁音禁止ゲームです!
ドライブ中の会話の中で「だぢづでど」などの濁音や「ぱぴぷぺぽ」などの半濁音を使った人には、罰ゲームが待っています。
ほかのゲームをしながらルールとして追加するのもオススメですよ。
普段「この言葉には濁音が入っている」などと意識しながら会話する人はほぼいないはずですから、このゲームはとても難易度が高いといえるかも!
ゲームを通して自分の無意識に気付けそうですね。
答えを合わせるゲーム

こちらは、人数が多いグループにオススメな遊びです。
テレビでもよく見かけますが、お題に対して4人なら、4人が想像する4文字のものを並んでいる順に1文字ずつ答えます。
4人の息があっていれば、ぴたりと一つの答えになり、合っていなければおもしろいほどバラバラな答えとなって出てきます。
答えがあっても間違っていても、笑いの絶えないドライブになることは確実でしょう。
ぜひ楽しんでやってみてくださいね。
長くやっていると息があってくるかもしれません。
31ゲーム

2人以上で楽しめる遊び、31ゲームです。
ルールは簡単、1人3カウントの中で任意の数を言い合っていき、最終的に31を言った人が負け。
例えば、1番目の人が「1、2」2番目の人が「3、4、5」3番目の人が「6」その流れを31まで続けていく、というものです。
シンプルなんですがやってみると、意外に頭を使うんですよね。
ちなみにこのゲーム、2人以上で遊べるとは言いましたが、1対1だと先手に必勝方法があります。
なので、できれば3人以上でやるのが良いかもしれません。