ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
イギリスで発祥し、実験的な試みを繰り返しながら発展、現代のEDMにも影響を及ぼしたUKガラージや後に生まれた2ステップをルーツとしたジャンル、ダブステップ。
もとはアンダーグラウンドをベースとした、クラブミュージックでしたが、2010年代初頭より、すっかりEDMの仲間入りを果たし、今ではさまざまなジャンルとクロスオーバーし細分化、さらなる発展を感じさせシーンが拡大しています。
この記事ではそんなダブステップの人気曲や名曲をご紹介!
ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ(21〜30)
DreamsCompa

EDM時代におけるダブステップ・メイカーの新しい才能と賞賛されているCompa(コンパ)です。
2010年、イギリスのマンチェスターでDJを始めたことをきっかけに、めきめきと実力を発揮し続けている注目の若手アーティストの一人です。
Seeing Things (Eat Static’s Seeing Beings Remix)Desert Dwellers

今やアンダーグラウンド・ダブステップ・シーンにおいて重鎮の座を確立したデザート デュエラーズ。
彼らの名曲「Seeing Things」をイギリス人アーティストEat Staticがリミックスしたバージョンです。
全体的にさらに黒い煙が立ちこめていくような、とてもクールな仕上がりの作品になっています。
ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ(31〜40)
Lost In The Sauce (feat. Crichy Crich) (Cookie Monsta Remix)Dubloadz

ダブステップ界において新進気鋭として現在人気急上昇中のDubloadzの名曲「ロスト・イン・ザ・ソース」クッキーモンスターリミックス。
地割れがしそうな破壊力抜群のファットベースと正確に刻まれていくラッパーによる言葉のステップが強力なタッグを生み出すこれぞザ・ダブステップともいえる名曲です。
Excision & Space LacesRumble

Space LacesとExcisionがコラボした「Rumble」という楽曲は、とダブステップらしい攻撃的なサウンドが魅力の一曲です。
イントロではエキゾチックな雰囲気のクワイヤが入り、壮大な世界観が提示されます。
ドロップではダブステップらしい凶悪なベースラインが鳴り響き、テンションが上りますよね。
GeocentrismMYTK

惑星系多次元ダブステップの名手である日本人アーティスト、MYTKの名曲と言えばこちらです。
日本人らしくきめ細やかな作りと、緻密に計算されたドラマティックな展開と旋律とでリスナーを飽きさせずに惹き付けてくれる一曲です。
ForeverKayzo x Gammer

テンポが速めなダブステップが聴きたい人にオススメなのが、KayzoとGammerによる「Forever」というナンバーです。
イントロはリバーブが深くかかった壮大な世界観を提示し、そこからのビルドアップでダブステップらしい雰囲気を演出していきます。
Bass HouseやComplextroのような、速くて複雑なジャンルからの影響も感じられるベースラインが魅力的です。
PurgeBadKlaat & Kompany

激しくディストーションされたベースのサウンドが特徴的な人気曲です!
程よいテンポ感でヘドバンしたくなるような強烈な縦ノリがクセになりますよね!
2019年の前半にクラブで大ヒットしました。
EDM系の最新の曲がかかるダブステップのイベントでは何度もプレイされました。
ピークタイムでなくてもそれまでのビルドアップにも使える楽曲です。