ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
イギリスで発祥し、実験的な試みを繰り返しながら発展、現代のEDMにも影響を及ぼしたUKガラージや後に生まれた2ステップをルーツとしたジャンル、ダブステップ。
もとはアンダーグラウンドをベースとした、クラブミュージックでしたが、2010年代初頭より、すっかりEDMの仲間入りを果たし、今ではさまざまなジャンルとクロスオーバーし細分化、さらなる発展を感じさせシーンが拡大しています。
この記事ではそんなダブステップの人気曲や名曲をご紹介!
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】
- EDM人気ランキング【2025】
- イケてるトラップ&フューチャーベース。ベースミュージックのおすすめ
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
- バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- ドラムのイントロがかっこいい曲
ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ(41〜50)
Dread commandmentsRadicalGuru

まったり聴きたいレゲエ寄りのダブステップに、中近東系のエスニックフレイバーが溶け合ってさらに心地よいことになっています。
のんびりお酒でも飲みながら聴いて軽く踊ってみたい、そんな時におススメの一曲です。
ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ(51〜60)
The Quick and the DeadRudebrat

アメリカ・ワシントンのSiplifyレコードよりリリースされた、Rudebrat のアルバム「The Quick and the Dead」から。
こちらは同タイトルの楽曲です。
正統派ダブステップとも言えるべき、しっかりとした仕上がりとなっています。
Moment of Clarity (CloZinger Remix)Spoken Bird

トリップホップ色強めのダブステップといえばこちら、Street Ritual レーベルから曲をリリースしているスポークンバードです。
サイケデリック・エレクトロな要素と、メロディアスな展開がより独自の世界観を表現しています。
Black MagicSuskii

可愛いユニコーンがキャラクターとして登場していますが、実際その表情はかなり悪そう!
曲名と合っています。
音も負けじとダブル・ツイストする機械音を炸裂しますが、全体的にドラマティックな展開を繰り広げていきます。
聴いていておもしろいです。
RampageBarely Alive, Virtual Riot, Phaseone and Myro

さまざまジャンルの要素が詰め込まれたダブステップの一曲です。
まず耳を引くのはイントロのピコピコサウンドで、チップチューンをダブステップに取り入れています。
その他にもレゲエっぽいピアノフレーズが使われたり、ドロップの途中ではアーメンブレイクが入ってきたりして、音楽ジャンルを縦横無尽に駆け巡る感じが心地いいですよね。
Say LessDillon Francis ft. G-Eazy

ムーンバートン系の音楽プロデューサーとして人気があるDillon Francis。
そんな彼のダブステップ曲として人気があるのが、こちら「Say Less」です。
この曲はダブステップ感が前面に出ているわけではなく、さまざまなEDMジャンルの要素を組み合わせています。
たとえばドロップではビッグルームハウスっぽいリードサウンドに、ダブステップのリズムを組み合わせていますよね。
Gold (Stupid Love) feat ShallowsExcision x Illenium

曲の中盤くらいまでダブステップっぽさはまったくないんですが、中盤から急にダブステップ特有のドロップが入ってきて度肝を抜かれますよね。
こちらはExcision、IlleniumそしてボーカリストのShallowsによる「Gold (Stupid Love)」という楽曲です。
ヴァースやビルドアップ部分で使われるサウンドの質感が上品で耳を引きますよね。