ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】
1980年代のニューヨークで生まれたブレイクビーツは、ドラムソロのブレイク部分をサンプリングしたことから始まった革新的な音楽制作における手法、ジャンルです。
当時のクラシックなファンクやジャズのレコードから切り取られたリズムパターンは、ヒップホップの基礎を築き、その後のエレクトロニック・ミュージックに多大な影響を与えました。
90年代にはドラムンベースやビッグビートなど、新たなジャンルを生み出すきっかけにもなりました。
今なお進化を続けるブレイクビーツシーンで、サンプリング元から歴史に残る名曲、そして最新のトレンドまで、音楽の革新性と魅力が詰まった楽曲の数々をご紹介します。
ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】(1〜10)
Funky DrummerNEW!James Brown

ヒップホップの歴史はこのドラムから始まったと言っても過言ではない!
アメリカの伝説的アーティスト、ジェームズ・ブラウンさんによる、音楽史に刻まれるファンクナンバーです。
1970年3月に公開された本作は、セッション中に「ドラマーに任せろ」という指示から生まれた即興のドラムブレイクが、あまりにも有名です。
歌詞がなくとも、その場の熱気と高まっていくグルーヴがひしひしと伝わってきます。
このビートは後にPublic EnemyやN.W.A.など数多くのアーティストにサンプリングされ、ヒップホップの礎を築いたのですね。
アニメ『パワーパフガールズ』のテーマで、このリズムを耳にした記憶がある方も多いのでは?
ブレイクビーツの源流に触れたい方にピッタリ!
ぜひ歴史を変えたビートに体を委ねてみてくださいね。
ContactNEW!Kelela

クラブへ向かう高揚感を、もっと刺激的に体験してみたいと思いませんか?
アメリカ出身のアーティスト、ケレラさんの『Contact』には、夜が始まる瞬間のドキドキするような期待感がギュッと詰め込まれています。
この曲のカッコよさの秘密は、ファンクの名曲、リン・コリンズさんの「Think (About It)」から引用された伝説的なブレイクビーツ。
このクラシックなリズムにUKガラージのビートが融合し、洗練されたダンス空間を生み出す様子は鳥肌ものです!
「クラブに行く前のウォームアップ」というコンセプトが、まさに音になったような一曲。
この曲をかければ、フロアに足を踏み入れる前から気分は最高潮に達するはずです。
Amen BrotherNEW!The Winstons

わずか7秒間のドラムソロが音楽の歴史を永遠に変えてしまった、アメリカのファンク・ソウル・グループ、ザ・ウィンストンズの伝説的な楽曲です。
1969年5月に公開されたシングルのB面に収録された本作は、ゴスペルの荘厳さとファンクのエネルギッシュなグルーヴが見事に融合したインストゥルメンタル。
その中で突如として現れるドラムブレイクの強烈なインパクトと生々しい響きに、思わず心を奪われてしまう人も多いのだそう。
このリズムパターンは後に「Amen Break」と呼ばれ、ヒップホップからドラムンベースまで数千の曲でサンプリングされる音楽のDNAとなりました。
アニメ『Futurama』のテーマ曲に採用されたことでも知られています。
音楽の創造性が爆発する瞬間に触れてみたい、そんな知的好奇心を満たしてくれる1曲です。
Voodoo PeopleNEW!The Prodigy

強烈なギターリフと呪術的なブレイクビーツが聴く者の本能を揺さぶる、パワフルなナンバーです。
イギリス出身の革新的グループ、ザ・プロディジーは、レイヴカルチャーを背景にロックの攻撃性を取り入れたサウンドで世界を熱狂させました。
本作は、繰り返される呪文のような声が聴く者をトランス状態へと誘い、まるで魔法にかかった人々が一体となって踊り狂う儀式を想起させるのだとか。
1994年9月に発売され、全英1位を獲得した名盤『Music for the Jilted Generation』にも収録されています。
日常の理性を吹き飛ばし、内なる衝動を解放したい夜に、ボリュームを最大にしてその圧倒的なエネルギーに身を任せてみてくださいね。
Boy’s a liar Pt. 2NEW!PinkPantheress, Ice Spice

TikTokをきっかけにBillboardチャートTOP3入りという驚異の記録をたたき出した、イギリスのピンクパンサレスさんとアメリカのアイス・スパイスさんによるコラボ曲です。
UKガラージやジャージークラブの要素を感じさせる軽快なブレイクビーツに乗せて、嘘つきな相手への本音を歌う二人の掛け合いを聴いた方も多いのでは?
ささやくような歌声とクールなラップが織りなすグルーヴは、まさに新世代ポップのセンスの塊!
2分強という短い時間に凝縮されたこの中毒性の高いビートに合わせて、あなたも思わず体を揺らしてしまうこと間違いなしです!
Papua New GuineaNEW!The Future Sound of London

英国マンチェスターを拠点とする電子音楽デュオ、ザ・フューチャー・サウンド・オブ・ロンドン。
彼らが1991年11月当時にリリースしたこの楽曲は、その後のシーンに大きな影響を与えた名曲です。
浮遊感あふれる女性ボーカルと重厚なブレイクビーツが絡み合い、聴く者をスピリチュアルで壮大な音の宇宙へと誘います。
その幻想的なサウンドは「豪華で感情的なレイヴ・アンセム」と絶賛されたのだとか。
本作は1992年にUKシングル・チャートで22位を記録し、名盤「Accelerator」にも収録。
映画「クール・ワールド」のサウンドトラックにも起用されています。
日常を離れて、心を解放するようなSF的な世界観に浸りたい時にぴったりの一曲です。
DittoNEW!NewJeans

好きな相手に「私も同じ気持ちだよ」と伝えてほしい、そんな切ない願いを抱いたことはありませんか?
2022年にデビューした韓国のグループ、ニュージーンズが届ける本作は、もどかしい恋心のど真ん中を射抜くような一曲です。
ボルチモア・クラブの心地よいビートは、まるで主人公の揺れる心臓の音そのもの!
はっきりしない関係に焦りながら、相手からの同じ言葉をひたすら待ち続ける姿に、自分の経験を重ねてしまう人も多いのではないでしょうか。
2022年12月にシングル『OMG』から先行して公開され、K-POPアーティスト史上最速で米ビルボードHOT100入りを果たしたという事実も、その人気の高さを物語っています。
甘酸っぱい青春の思い出や、現在の恋に悩む夜に聴けば、きっと優しく寄り添ってくれるはずですよ。