ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】
1980年代のニューヨークで生まれたブレイクビーツは、ドラムソロのブレイク部分をサンプリングしたことから始まった革新的な音楽制作における手法、ジャンルです。
当時のクラシックなファンクやジャズのレコードから切り取られたリズムパターンは、ヒップホップの基礎を築き、その後のエレクトロニック・ミュージックに多大な影響を与えました。
90年代にはドラムンベースやビッグビートなど、新たなジャンルを生み出すきっかけにもなりました。
今なお進化を続けるブレイクビーツシーンで、サンプリング元から歴史に残る名曲、そして最新のトレンドまで、音楽の革新性と魅力が詰まった楽曲の数々をご紹介します。
- 【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】
- 【名曲】ダンスバトルの定番曲
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 「まるでラップ?」フロウや早口がすごいレゲエの名曲
- 【MCバトル】よく使われる定番のビート・人気の楽曲
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- ブレイクコアの名曲。おすすめの人気曲
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- 【2025】グルーヴハウスの魔力!グルーブ感炸裂の洋楽EDM名曲
ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】(11〜20)
Think (About It)Lyn Collins

ジェームス・ブラウンさんに「女性の説教者」と呼ばれたアメリカ出身の歌手、リン・コリンズさんの楽曲です。
この曲で聴ける「Yeah! Woo!」という掛け声とドラム。
実はこれこそが、後のヒップホップやダンスミュージックの運命を変えた楽曲なのですね。
世界で最もサンプリングされた音源の一つと言われ、今もなお無数のヒット曲にその魂を吹き込んでいます。
この曲を聴けば「あの曲のカッコよさの秘密はこれだったのか」と、音楽の新たな扉が開くはず。
時代を超えて愛されるビートに、体を揺らしたくなること間違いなしですよ。
King of the BeatsMantronix

ドラムこそが主役だと高らかに宣言する、ニューヨーク出身のグループ、マントロニクスによる衝撃的な一曲!
プロデューサーのクルティス・マントロニクさんが創り出す複雑で力強いリズムは、まさに「ビートの王様」そのもの。
この楽曲は1988年に公開された名盤『In Full Effect』に収録され、歴史的なドラムブレイクをいち早く取り入れたことでも有名。
後の音楽シーンに絶大な影響を与え、200を超える楽曲で引用されているというのも納得ですよね。
ヒップホップの歴史を変えた、この強烈なビートの渦にあなたも飛び込んでみませんか?
Sing a Simple SongSly & The Family Stone

クラシックソウルの名盤。
スライ&ザ・ファミリーストーン、後に有名なドラムブレイクスとなるこの曲は、ファンクやレアグルーヴに分類されます。
どこかで聴いたことがある人も多いのではないのでしょうか?
アメリカのファンクやポップス、ソウルはもちろんR&B、そしてヒップホップ。
さまざまな音楽に影響を与え発展を担いました。
よく言われるのが、彼らの音楽が誕生する以前の音楽か?
それ以降の音楽か?
そのようにひとつのターニングポイントとして語られています。
The Funk Hits the Fan (feat. Eddie Bo)Plump DJs

ニューオーリンズのR&Bシーンで50年代から60年代にかけて活躍したエディー・ボーの名盤『If It’s Good to You, It’s Good for You』をマルっとサンプリングしたブレイクビーツの名曲、シーン黎明期から支えたユニット、アンディー・ガードナー、リー・ラス、イギリスのプランプ・DJsによるシーンの先駆けとなった1曲。
彼らの作風は多彩でアルバムごとに違うコンセプトを楽しむことができます。
Straight Outta ComptonN.W.A

社会への怒りとストリートの現実を叩きつける、アメリカのヒップホップグループN.W.Aの代表曲です。
ギャングスタ・ラップの先駆者である彼らが、出身地への誇りと権力への反骨心を、攻撃的で重厚なブレイクビーツに乗せています。
ファンクを大胆にサンプリングしたこの楽曲は、その革新的なサウンドで当時の音楽シーンに大きな衝撃を与えました。
本作は名盤『Straight Outta Compton』の表題曲で、2015年の伝記映画主題歌にもなり、リリースから26年を経て全米チャート入りする快挙を達成。
理不尽と戦う彼らの姿に、思わず魂を揺さぶられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
No Good (Start the Dance)The Prodigy

暗いジャングルの中をやみくもに走っているような気分になるのは、ザ・プロディジーの『No Good(Start The Dance)』という曲です。
この曲ではシンコペーションしたブレイクビートも取り入れており、楽曲にダイナミックな動きをつけています。
サイレンのように鳴るシンセサイザーのサウンドが生存本能に火を付けて、脳内にアドレナリンを生成します。
トレーニング中や、勉強中に使うとドーピング並みの効果が発揮できそうな1曲ですね!
ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】(21〜30)
ElektrobankThe Chemical Brothers

ビッグビートというとピンとくる人も多いと思います。
日本では2000年代後期にデジタルロックなんて呼び方がされましたが、記憶にある人もいるのではないでしょうか?
ケミカル・ブラザーズは日本でもとても人気がありましたね。
今でも人気があり、新しいリリースが盛んな、トム・ローランズとエドワード・シモンズによる2人組のユニットです。
イギリスのレイヴカルチャーを含みつつ、当時そのサウンドをモダンにアップデートした1997年にリリースされた曲です。





