地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ
人間をはじめとした多くの生物が暮らす地球。
宇宙と同じく、まだまだ謎に包まれたところも多く、日々研究が進められています。
この記事では、そんな地球に関する一般向けの雑学&豆知識を紹介します。
地球の歴史、ちょっと怖い未来の話、びっくりするような現象など、地球に関するさまざまな情報を集めました。
知ればちょっと胸がざわざわしたり、もっと環境に優しい行動をしようと思ったり、地球のことをもっと考えようという思いが生まれるでしょう。
地球の驚きの事実、秘密をぜひご覧ください!
地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ(31〜40)
北極や南極の氷が全部溶けると世界の多くの都市が沈む

地球温暖化が叫ばれている昨今、南極や北極の氷が溶けつつあるといわれています。
そこで気になるのが、氷が解けるとどうなるのかではないでしょうか。
端的に言うと水面が上昇し、多くの土地が海に沈むこととなります。
また環境の変化により熱波や伝染病が発生するともいわれているんですよ。
そんな恐ろしい事態を回避するためにも、環境には気を使っていきたいですね。
ちなみに今のペースで氷が解け続けると、2100年の時点で日本から砂浜が消えるといわれています。
地球には「死の谷」と呼ばれる場所がある

世界は広くその環境もさまざまだからこそ、特定の生物によっては住みにくい場所も存在しています。
そんな環境が過酷な場所として、「死の谷」や「デスバレー」と呼ばれる場所があるのを知っているでしょうか。
アメリカのカリフォルニア州にあるエリアで、世界でもっとも暑くて乾燥、ゴールドラッシュの時代に多くの人が命を落とした場所だと語られています。
人間にとっては過酷でも、そこにはさまざまな動植物が生息しているので、そこから特有の環境や生態系を知っていくのもおもしろそうですね。
おわりに
地球に関する雑学&豆知識を紹介しましたが、いかがでしたか?
学校の授業だけでは知れない、地球に関するさまざまな事実がありましたね。
地球のことを学んだら、自分が住む地球にもっと感謝して、明るい未来のためにもっと優しく接するように努力していきましょう!