地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ
人間をはじめとした多くの生物が暮らす地球。
宇宙と同じく、まだまだ謎に包まれたところも多く、日々研究が進められています。
この記事では、そんな地球に関する一般向けの雑学&豆知識を紹介します。
地球の歴史、ちょっと怖い未来の話、びっくりするような現象など、地球に関するさまざまな情報を集めました。
知ればちょっと胸がざわざわしたり、もっと環境に優しい行動をしようと思ったり、地球のことをもっと考えようという思いが生まれるでしょう。
地球の驚きの事実、秘密をぜひご覧ください!
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 知って楽しい!宇宙の雑学まとめ【レク】
- 夢とロマンにあふれた宇宙に関する雑学&豆知識まとめ
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 夜空に輝く星の雑学&豆知識まとめ【一般向け】
- もっと天気予報が楽しくなる!天気に関する雑学&豆知識
- 英語がもっと楽しくなる!英語に関する雑学&豆知識まとめ
- 知っているようで意外に知らない?8月の雑学・豆知識クイズ!
- 【犬の生態】意外と知らない?犬の雑学
- 昆虫の豆知識まとめ。人に話したくなる雑学【一般向け】
- 【ヘビの雑学】実は知らないヘビのこと。驚きの事実が満載!
地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ(21〜30)
温暖化により永久凍土が融解すると、多くのウイルスが放出される
地球温暖化が進行することで、永久凍土と呼ばれる地面の凍った層が徐々に融け始めています。
この層には何千年も前の動植物や微生物が閉じ込められており、中にはウイルスや細菌などの病原体が存在している可能性もあるでしょう。
凍結状態では活動を停止していたそれらが、再び目覚める可能性があるのです。
現代の人間社会にとって未知のウイルスが拡散するリスクがあるため、永久凍土の融解は環境問題にとどまらず公衆衛生にも関わる深刻な懸念となっています。
地球温暖化が抱えるリスクや危険性が伝わる雑学です。
北極や南極の氷が全部溶けると世界の多くの都市が沈む
地球温暖化が叫ばれている昨今、南極や北極の氷が溶けつつあるといわれています。
そこで気になるのが、氷が解けるとどうなるのかではないでしょうか。
端的に言うと水面が上昇し、多くの土地が海に沈むこととなります。
また環境の変化により熱波や伝染病が発生するともいわれているんですよ。
そんな恐ろしい事態を回避するためにも、環境には気を使っていきたいですね。
ちなみに今のペースで氷が解け続けると、2100年の時点で日本から砂浜が消えるといわれています。
地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ(31〜40)
地球の重力は場所によって違う
地球には重量があり、これがあるからこそ自分たちは地面にしっかりと立てているのだと感じますよね。
そんな誰にでも同じように作用しているようなイメージがある重力が、場所によって違うことを知っているでしょうか。
これは自転と地球の形によるもので、自転による遠心力と回転楕円体と呼ばれる地球の形の作用で、場所にかかる力が変わり、それによって重量も違うという仕組みですね。
重力の違いを体では実感しにくいからこそ、重力が違うという事実におどろきを感じますよね。
地球の海洋酸性化が進んでいる
地球の表面は7割が海におおわれていることもあり、海の状態は地球にとって重要なことだと考えられますよね。
そんな地球全体の環境にも大きな影響を与えている海洋の酸性化が進んでいることを知っているでしょうか。
これは大気中の二酸化炭素が増加したことが原因だといわれていて、それにより海が酸性か、生物にも影響を与えています。
環境や食べ物など、生きていくうえで必要なさまざまなことへの影響を知れば、二酸化炭素への対策にも真剣になれそうですね。
地球には「死の谷」と呼ばれる場所がある
世界は広くその環境もさまざまだからこそ、特定の生物によっては住みにくい場所も存在しています。
そんな環境が過酷な場所として、「死の谷」や「デスバレー」と呼ばれる場所があるのを知っているでしょうか。
アメリカのカリフォルニア州にあるエリアで、世界でもっとも暑くて乾燥、ゴールドラッシュの時代に多くの人が命を落とした場所だと語られています。
人間にとっては過酷でも、そこにはさまざまな動植物が生息しているので、そこから特有の環境や生態系を知っていくのもおもしろそうですね。
おわりに
地球に関する雑学&豆知識を紹介しましたが、いかがでしたか?
学校の授業だけでは知れない、地球に関するさまざまな事実がありましたね。
地球のことを学んだら、自分が住む地球にもっと感謝して、明るい未来のためにもっと優しく接するように努力していきましょう!






