ゲド戦記の歌。主題歌・挿入歌
アメリカの作家アーシュラ・K・ル=グウィンによる原作が映画化されたのが「ゲド戦記」。
監督の名前は宮崎吾朗。
「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」など数々の名作を生み出してきた宮崎駿の、実の息子です。
「ゲド戦記」を観てみるとやはり、父親の影響を受けているようなシーンが多々あります。
しかしそれだけじゃない、何か宮崎吾朗のあふれ出すような感情が伝わってくるのも事実です。
今回この記事では「ゲド戦記」の主題歌、挿入歌をまとめてみました。
作品の世界観に合った美しいものばかりですので、ぜひ全てを聴いてみてください。
ゲド戦記の歌。主題歌・挿入歌(1〜10)
竜手嶌 葵

原作「ゲド戦記」とは異なる部分も多く、解釈の余地を残した映画版「ゲド戦記」ですが、この「竜」はそのストーリーの理解の助けになる楽曲です。
歌詞には作品の背景ともいえる世界観が表現されており、ピアノの伴奏に乗せた手嶌葵の歌声と合わさって、不思議なやわらかさを感じさせます。
映画を観たあとにぜひ聴いてほしい1曲です。
黄昏手嶌 葵

神秘的な歌声がいつまでも聴いていたくなるこちら。
ゆったりとしたメロディと、静かでシンプルなサウンドが耳心地抜群です!
シリアスな雰囲気をもつゲド戦記のように、この曲もどこかミステリアス。
誰もいない町を夕暮れときに歩いていくような、そんなノスタルジックな気分にひたれるはず。
ひとりぼっちになってしまった寂し気な歌詞にも、注目してみてくださいね。
テルーの唄手嶌 葵

ゲド戦記で使用された楽曲です。
手嶋葵の歌声がとてもきれいで素晴らしい1曲です。
曲を聴いているだけでとても癒されます。
自然豊かな場所で夕日を見ながら聴いてみたいですね。
映画との雰囲気もばっちりですので、ぜひ聴いてみてください。
ゲド戦記の歌。主題歌・挿入歌(11〜20)
異変~竜寺嶋民哉
ゲド戦記でのみどころのひとつに、いきなり現れる竜があります。
そんな竜をサウンドとして感じられるのがこちら。
竜を目の前にした主人公の恐れが、手に取るように分かるアップテンポな1曲。
重厚感のあるローが効いたサウンドは、聴けば聴くほど焦燥感にかられませんか?
そんな竜との関係も映画の見どころなので、ぜひサウンドにも注目してみてくださいね。
光と影寺嶋民哉
「光と影」というタイトルの通り、明るくもあるが寂しい雰囲気もするこちら。
光で包み込んでくれるようなキラキラとしたメロディと思いきや、地を這うような低めのサウンドになる、そんな絶妙なバランスがクセになります。
「光と影」のように切っても切り離せない関係をテーマにした曲なので、とても哲学的な雰囲気を感じませんか?
クモ寺嶋民哉
ゲド戦記に登場する悪役、クモ。
ビジュアルがトラウマレベルに怖いと話題になりました……。
そんなインパクト抜群、クモの曲がこちら。
魔界から誕生してきたような、まがまがしい雰囲気たっぷりです。
鳴り響く低音と、重なり合うコーラスがより恐ろしさを倍増させるサウンドは必聴。
じわじわと責められるような、不安な気分になる1曲です。
ハイタカ~逃亡者寺嶋民哉
ゲド戦記に出てくるキーパーソン、魔法使いのハイタカ。
そんな彼のサウンドトラックがこちらです!
作中でも謎が多いハイタカですが、そんなミステリアスな彼にぴったりの1曲。
壮大な雰囲気のするスローテンポのサウンドは、ハイタカの人生を表しているようですね。
少し寂し気な楽器の音色がハイタカにベストマッチのオススメ曲です。