RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校高学年の英語レクリエーション・学習につながる知育ゲームアイデア

小学校高学年の英語レクリエーションで、知育効果と盛り上がりを両立させるゲームをお探しではありませんか?

体を動かしながら自然に英語に触れられる活動から、思考力を鍛えながら楽しく学習できるアイデアまで、幅広いレクリエーションをリサーチしました!

どのゲームも参加者が夢中になれる工夫が詰まっていて、選ぶのに迷ってしまうかもしれませんが、子供たちが楽しみながら学べる事を第一に、ベストなレクリエーションを見つけてくださいね。

英語や知育・学びを取り入れた学習系レクリエーション

ダンスジェスチャーゲームNEW!

SixTONES – Dance Game「ダンスジェスチャーゲーム」さらに盛り上がった!
ダンスジェスチャーゲームNEW!

出題されたテーマを体の動きだけで伝えるジェスチャーゲームにダンスの要素を加えた内容です。

流れる音楽に合わせて即興でダンスを披露、その中にお題の動きもスタイリッシュに取り入れていきます。

回答者にお題が伝わるような動き、それでいてダンスとして成立していることを両立させる高度なルールですね。

わかりやすくスタイリッシュな振り付けという発想力が試される内容ではありますが、うまくいかない場合でもその頑張っている状況を眺めて楽しめますね。

リズム4NEW!

【遊び紹介】リズム4ゲーム【基本編】
リズム4NEW!

4拍子のリズムに合わせて自分の名前を呼んでいく、指示を聞き取って行動する判断力が試されるゲームです。

4つのカウントを机や拍手などの動きで進めていくので、音と動きの重なりでも楽しさが感じられますよね。

前の人が誰の名前をどの数字で指定したのかをしっかりと聞き取って、それに合わせた行動をそれぞれで判断しておこなっていきます。

数字による動きの変化、名前と数字ではない指示など、アレンジを追加していくと、より高い難易度でゲームが楽しめるので、慣れてきた人にはそちらもオススメですよ。

挨拶ゲームNEW!

【日本語活動】打招呼遊戲/【あいさつゲーム】あいさつ、お辞儀#1
挨拶ゲームNEW!

時間に合ったあいさつをしよう!

あいさつゲームのアイデアをご紹介します。

時間帯や文化に合わせたあいさつをゲーム感覚で学べる、おもしろいアイデアです!

音楽に合わせて歩き回り、音楽が止まったとき、先生が出すイラストで示された時間帯に適したあいさつをすることで、判断力が養えますよ!

さらに、アメリカやフランスなど異文化のあいさつを取り入れることで、世界各国のあいさつを学べるので、語彙力も広がるでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

英語限定連想ゲームNEW!

お題を直接的な言葉を使わずにジェスチャーなどで伝える連想ゲーム、盛り上がりますよね。

その連想ゲームを英語でやってみよう!というのがこのゲームです。

英語が得意じゃない、という人も多いでしょうがそこはノリで、単語の連発やジェスチャーでどんどん伝えていきましょう!

ちょっとよくわからない英語のほうが「なにそれ?」となって盛り上がるんですよね(笑)。

直接英語にした伝え方はアウト、連想できる英語で伝えましょう。

数が多く伝えられた人が勝ちです。

質問ゲームNEW!

特別支援教育「質問ゲームをしよう」
質問ゲームNEW!

質問の答えから推測して、正解を導き出してみよう!

質問ゲームのアイデアをご紹介します。

ハテナボックスに入っているものを当てるために、必要だと思う質問をしましょう。

また、質問の答えを聞いてハテナボックスに何が入っているかを答えてみましょう!

このゲームを通して、話すことや聞くことの力が育まれますよ。

ゲームのルールはシンプルなので、友達や家族と一緒に手軽に挑戦できるのが魅力です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。