多人数で楽しい【30人ゲーム】高齢者向け
「多人数で盛り上がるゲーム」をお探しの方へ。
今回は、「30人で楽しめるゲーム」のご紹介です。
多人数でおこなうには、チームを分けたリレー形式がオススメ。
「負けたくない!」と手足を動かすことで、脳が刺激を受けて活性化しますよ。
使う材料は、タオル、洗濯バサミ、コップなど身近にあるものばかり。
準備が手軽にできるのもポイントですね。
新聞紙の棒は、レクリエーションの時間に一緒に作ることでゲームが楽しみになりますね!
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる
- グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
多人数で楽しい【30人ゲーム】高齢者向け(1〜10)
じゃんけんリレー

チーム対抗戦で盛り上がる「じゃんけんリレー」のご紹介です。
隣の人とじゃんけんで勝ったら、バトンを回せます。
じゃんけんは運の要素が強いので、誰でも平等に勝敗がつきます。
体力も知力も関係ないので、気軽に参加ができますよ。
10人ぐらいで1チームが作れるので、大人数のレクリエーションにオススメです。
負けが続くと笑いに変わりますが、3回負けが続いたらバトンを渡すなど決めておくとスムーズです。
新聞紙を輪っかにしたバトンを、高齢者の方と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
ひも通しリレー

ビニールひもを使った「ひも通しリレー」のご紹介です。
ひもに通すバトンは、トイレットペーパーの芯やガムテープやカラーテープの芯など廃材で大丈夫です。
横一列に座って並び、1本のひもを通して、流れてくるバトンを隣の方に流していきましょう。
流れてきたバトンを、かごに入れた速さを競います。
時間内に入れた数を競うゲームにするなど、アレンジしても楽しめますよ。
ゲームは、日常生活では感じられない達成感や充実感を感じていただけます。
いきいきとハリのある生活を送るきっかけにもつながりますよ。
棒で玉送り

高齢者の方が、夢中になれる「棒で玉を送る」ゲームです。
出てきた玉を棒でゴールに送るといったシンプルなルールです。
座ってできて体力をあまり使わずに遊べるので、多くの高齢者の方に参加していただけます。
チーム対抗戦にすると、さらに盛り上がりそうですね。
周りの方と協力することで、交流が生まれコミュニケーション作りに役立ちます。
流れてくる玉を考えながら手を動かし棒でゴールに入れることで、脳の活性化につながりますよ。
棒と玉は新聞紙で製作できるので、高齢者の方と一緒に作っても楽しめそうですね。
多人数で楽しい【30人ゲーム】高齢者向け(11〜20)
棒サッカー

テレビや新聞などのスポーツニュースで、サッカーを取り上げられていることは多いですよね。
高齢者の方にもなじみがあるスポーツ、「サッカー」で楽しんでみませんか?
サッカーはグラウンドを走ったり、ボールを蹴ったりするので高齢者の方が実際におこなうのは難しいですよね。
棒を使ってボールを対戦相手のゴールに入れるゲームなら、座って大人数でもできますよ。
本格的なサッカーのように、自分のゴールを守り相手のゴールを攻めることは変わりません。
楽しみながら、白熱したゲームが展開されるかもしれませんね。
棒は新聞紙を細長く筒状にしたものなどで作っても大丈夫です。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
タオルリレー

年齢を重ねると、筋力や身体機能が低下します。
運動することも少なくなり、さらに体を動かすことが難しくなってしまいます。
そこで、体を楽しみながら動かし、身体機能の向上につなげていきましょう。
「タオルリレー」は、新聞紙の棒とタオルだけでできるゲームです。
新聞紙の棒でタオルをお隣の方に渡し、ゴールを目指していきますよ。
椅子に座って、体を無理なく動かせます。
新聞紙の棒も一緒に製作すれば、さらに楽しい時間を過ごせそうですね。
ゲームのルールもシンプルな内容なので、参加しやすいのではないでしょうか?
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
頭でボール運び

リレー形式で楽しめる「頭でボール運び」というゲームです。
このゲームで使うのはバケットハットのような頭から落ちづらい形状の帽子、ボールを入れるためのカップとボールです。
後者2つは、やわらかく軽いものを探しておきましょう。
後は帽子をかぶった上にボールを入れたカップをのせ、落下してしまわないように歩いていきます。
歩くという何気ない動作にゲーム性やおもしろみを持たせられるのがいいですね。
チーム対抗にしても白熱するでしょう。
タオルでお手玉

お手軽にできて盛り上がる「タオルとお手玉」を使ったゲームです。
1枚のタオルの両端を持った2人組が、タオルの上にあるお手玉を的に向けて投げるゲームです。
お手玉が的に当たらなくても、盛り上がって楽しめますよ。
的にカゴやペットボトルを置いたり、新聞紙で作ったボールを使うなどアレンジもたくさんできます。
高齢者の方と、ゲームに使う道具を作る工程から初めてみてはいかがでしょうか?
2人で協力してゲームをするなど、コミュニケーションの促進にもつながりそうですね。
ストレス発散もでき、心の安定にも期待ができるゲームです。





