【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
クイズは高齢者の方にオススメな、脳を活性化するレクリエーションのひとつですよね。
問題を解けたことで嬉しい、楽しいといった気持ちを感じていただけます。
また、難問が解けたときはこれ以上ない達成感を味わえますよ!
そこで今回は、高齢者の方向けのクイズをご紹介します。
ただのクイズではなく、引っかけ要素を多く含んだ問題を用意しました!
引っかけ問題特有の、意外な答えを知って盛り上がりそうですよね。
ヒントを出したり、高齢者の方に難易度を合わせるなど、それぞれに合わせた工夫をしてみてくださいね。
絶対に引っかかるクイズで、楽しい時間をお過ごしください。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集(11〜20)
竹から生まれたかぐや姫は、美しい姿から、5人の男性に求婚されました。求婚相手である5人に難題を出し断ります。最初に話ができた男性は誰でしょうか?

こたえを見る
おじいさん
求婚相手の中から、初めてかぐや姫と会話ができた男性を探してしまう引っかけですね。
かぐや姫は、竹から生まれました。
竹やぶの中で、かぐや姫が入っている光る竹を発見し、竹を持ち帰ったのは誰でしょうか?
物語を思い出すと、育ての親でもある「おじいさん」が最初に会話した男性に当てはまりますね!
太郎君の家には、いまにも泣き出しそうな弟がいました。一人はお風呂場で泣き出しそうな弟を見つけましたが、もう一人はどこにいるでしょうか?

こたえを見る
居間
問題文の中に答えがありますね!
「いまにも泣き出しそう」とあるので、答えは居間です。
難しく考えるよりは、力を抜いて楽に考えた方が正解に近づけるかもしれませんね。
自分で解答が出ると、さらに楽しいと思えるような問題ですね。
あるお寿司屋さんでは、大トロは「500円」でした。その店では、中トロは大トロの半額だそうです。中トロはいくらでしょうか?

こたえを見る
違う
大トロが「500円」なので、中トロの値段を答えてしまいそうですね。
問題文の「いくらでしょうか?」にヒントが隠されています。
「いくら」は値段のことではなく、魚卵の「いくら」のことだったようです。
中トロは魚卵のいくらではないので、解答は「違う」となりました。
次郎君はドアを閉めようとしたら、強風で開いてしまいました。しめようとしましたが、ドアはしまりません。なぜでしょうか?

こたえを見る
ドアが開いて「閉まった」ため
「しまった」と「閉まった」の二つの同じ言葉を使ったクイズで、深く文章を読むと解ける問題です。
強風でドアが開いて「閉まった」ので、再度ドアを閉めることは、できなかったようですね。
同じ言葉でも違う意味になる言葉を使うと、他にもオリジナル性のあるクイズが作れそうですね!
「う」「し」を使ったとんち文字

組み合わせた文字から正解を導き出しましょう。
「う」「し」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。
「う」という文字が輪になって、「し」を囲んでいるのが表示されていますね。
ユニークな文字の組み合わせですが、答えの見当もつかないという方もいるのではないでしょうか?
ヒントは「う」が10個あるという点と、中心に「し」が配置されているという点ですよ。
答えは「雨天中止」です。
10を「テン」と読むのがポイントになっていますね!