RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集

クイズは高齢者の方にオススメな、脳を活性化するレクリエーションのひとつですよね。

問題を解けたことで嬉しい、楽しいといった気持ちを感じていただけます。

また、難問が解けたときはこれ以上ない達成感を味わえますよ!

そこで今回は、高齢者の方向けのクイズをご紹介します。

ただのクイズではなく、引っかけ要素を多く含んだ問題を用意しました!

引っかけ問題特有の、意外な答えを知って盛り上がりそうですよね。

ヒントを出したり、高齢者の方に難易度を合わせるなど、それぞれに合わせた工夫をしてみてくださいね。

絶対に引っかかるクイズで、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集(1〜10)

太郎君はお母さんからもらった400円を持って、お菓子屋さんに行きました。300円のお菓子を買うとお釣りはいくらでしょうか?

太郎君はお母さんからもらった400円を持って、お菓子屋さんに行きました。300円のお菓子を買うとお釣りはいくらでしょうか?
こたえを見る

0円

お釣りは「100円」となりそうですが、少し考えてみましょう!

400円を持って行き、お菓子屋さんで300円のお菓子を買いましたが、支払いはどうでしょうか?

持参した400円は500円玉と違い、100円や10円といった小銭です。

300円分の小銭で支払いをすると、お釣りは出ませんね。

問題文の出来事を想像すると間違えやすくなる面白い問題です。

とある家族がレストランで食事をしていました。家族と一緒の席の子供がテーブルに置いていたコップを、ひっくり返しましたが、テーブルはぬれていません。なぜでしょうか?

とある家族がレストランで食事をしていました。家族と一緒の席の子供がテーブルに置いていたコップを、ひっくり返しましたが、テーブルはぬれていません。なぜでしょうか?
こたえを見る

コップは空だったから

小さい子供が食事中に、コップを肘などで押してしまい倒れることはよくありますよね。

飲み物でぬれたテーブルなどの風景を思い出す方も、いらっしゃるかもしれません。

今回は、幸いにもコップに飲み物は入っていなかったようですね。

牛の親子は「モーモー」と鳴き、犬の親子は「ワンワン」と鳴きます。カエルの親は「ケロケロ」と鳴きますが、子供はどう鳴くでしょうか?

牛の親子は「モーモー」と鳴き、犬の親子は「ワンワン」と鳴きます。カエルの親は「ケロケロ」と鳴きますが、子供はどう鳴くでしょうか?
こたえを見る

鳴かない

カエルの子供も、親と一緒に「ケロケロ」と鳴きそうですよね。

ですが、カエルの子供の姿を想像してみましょう。

水の中に生息している「おたまじゃくし」ですね。

「おたまじゃくし」は鳴かないので答えは「鳴かない」が正解です。

問題文を深く読むことが、引っかからないポイントですね。

サイコロを転がして遊んでいた花子さん。サイコロには6以上の目がいくつあったでしょうか?

サイコロを転がして遊んでいた花子さん。サイコロには6以上の目がいくつあったでしょうか?
こたえを見る

1個

サイコロは6個の面でできていますよね。

「6以上の数」と聞かれると「6面しかないからない」と解答してしまいそうですが、それは間違いです。

「6以上」は6も入り、「6より大きい数」の場合は、6は入りません。

問題文から「6以上」の数を答えるので、1個が正解です。

日本語の違いで楽しめる問題ですね。

太郎君のかごの中にたくさん果物が入っていました。全部で、なし1個、ゆず2個、りんご3個、さらにみかん3個です。かごの中に何個果物が入っているでしょうか?

太郎君のかごの中にたくさん果物が入っていました。全部で、なし1個、ゆず2個、りんご3個、さらにみかん3個です。かごの中に何個果物が入っているでしょうか?
こたえを見る

6個

引っかけクイズなので、単純に問題文の数字を足しても解答にはなりませんよ。

「さらにみかん3個」がポイントです。

「さらに」は「皿に」に変換すると、みかんはかごの中には入っていませんよね。

みかん以外の果物はかごに入っているので、全部で6個ですよ。