【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
クイズは高齢者の方にオススメな、脳を活性化するレクリエーションのひとつですよね。
問題を解けたことで嬉しい、楽しいといった気持ちを感じていただけます。
また、難問が解けたときはこれ以上ない達成感を味わえますよ!
そこで今回は、高齢者の方向けのクイズをご紹介します。
ただのクイズではなく、引っかけ要素を多く含んだ問題を用意しました!
引っかけ問題特有の、意外な答えを知って盛り上がりそうですよね。
ヒントを出したり、高齢者の方に難易度を合わせるなど、それぞれに合わせた工夫をしてみてくださいね。
絶対に引っかかるクイズで、楽しい時間をお過ごしください。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集(21〜30)
どんな汚れでも落としてしまう洗剤があります。ですが洗濯をしたはずのシャツは真っ黒でした。一体なぜ?

こたえを見る
洗濯したのが真っ黒の服だったため
問題文に「どんな汚れでも落とす」と書いてあるので、洗濯後は「真っ白になる」と錯覚してしまいそうになりますね。
しかし洗濯したのは、元々真っ黒な服だったのです。
汚れが落ちてきれいになっても、真っ白にはならず真っ黒のままですよね。
1枚の紙を切らないままで10枚にしました。一体どうしたでしょうか?

こたえを見る
両替した
こちらの問題のポイントは、1枚の紙が何であるかに気付けることです。
実はこの紙は1万円札だったのです。
そのため千円札に両替すると、切らずに10枚の千円札にかえることができますね。
「切る」という言葉が出てくるので難しいかと思いますが、紙にもいろんな種類がありますよね、とヒントを出してみてもいいかもしれませんよ。
いつも満員電車なのに、毎回必ず座れるのはなぜでしょうか?

こたえを見る
運転手さんだから
満員電車と聞くと「なかなか座れない」というイメージがありますよね。
ではなぜ、毎回立たずに座ることができるのでしょうか?
こちらの問題の答えは「運転手さんだから」です。
ついつい乗客目線でとらえてしまいがちですが、運転手さんであれば運転席に座るため、いくら満員であっても必ず座ることができますね。
くだらない問題ですが考えてみましょう。3階に止まったエレベーターは、このあと上か下のどちらへ行くでしょうか?

こたえを見る
上
答えは「上」の階へ行くです。
なぜなら、問題をよく読んでみてください。
「くだらない」は漢字で「下らない」とも書けますね。
というわけで下ではなく上に行くという、ひっかけクイズでした!
難しそうであれば「くだらない問題ですよ!」と強調してみると気づいてもらえるかもしれませんね!
たった今到着したバスには8人乗っています。3人の乗客が降車すると残りの乗客は何人でしょうか?

こたえを見る
4人
答えは「4人」です。
通常、バスには乗客のほかに運転手さんも乗っていますよね。
そのためバスの乗客は8人から3人降りて5人になりましたが、この問題が問うているのは「乗客の数」。
答えは5人から運転手さん1人を引いた「4人」となりますね。