RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア

春の訪れを感じる4月は、新しい季節の始まりを楽しむ絶好の機会ですよね。

カレンダー作りを毎月行っている介護施設もあるのではないでしょうか。

高齢者の方向けのカレンダー作りは、季節感を味わいながら手を動かすことで、脳の活性化やコミュニケーションのきっかけにもなります。

今回は、簡単にできて楽しい4月のカレンダー作りのアイディアを紹介します。

桜やお花見をテーマにしたデザインなど日々を彩るヒントが満載です。

手作りカレンダーで春の喜びを感じましょう。

【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア(11〜20)

好きな草花を使ってカレンダー作り

春になると高齢者の方も、屋外にお散歩に出かける機会が増えるのではないでしょうか?

公園に行った際に、花や葉っぱをとってきてカレンダーにしてみましょう。

季節を感じる草花を使った制作なら、高齢者の方も今までの春の日の思い出を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

会話もはずみ、高齢者の方も交流が広がるかもしれませんよ。

外出が難しい方なら、春の草花のドライフラワーを使うのもオススメです。

スイートピーやミモザのドライフラワーのカレンダーもすてきですね。

折り紙を使ってカレンダー作り

デイサービス深谷 真心の幸望庵 4月のカレンダー制作
折り紙を使ってカレンダー作り

4月になると、暖かさを感じる日も多くなりますよね。

春の花や虫たちを折り紙で作って、カレンダーにしてみましょう。

折り紙の作品は、座ってほかの方と会話をしながら作ります。

春らしい折り紙の制作を通して、今までの春の思い出で話が盛り上がるかもしれませんね。

また、折り紙は指先をたくさん使います。

指を使うことで、脳が刺激され活性化するそうですよ。

春を感じるものを高齢者の方とご一緒に考えたものを、折り紙で作ってもいいですね。

おわりに

手作りのカレンダーは、毎日の暮らしに季節の楽しみを添えてくれますよね。

4月ならではの行事や春の風景を取り入れることで、より親しみやすく、見ているだけで元気が湧いてくるカレンダーが完成します。

ぜひ今回ご紹介したアイディアを活用しながら、簡単で楽しいカレンダー作りに挑戦してみてください。