RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア

春の訪れを感じる4月は、新しい季節の始まりを楽しむ絶好の機会ですよね。

カレンダー作りを毎月行っている介護施設もあるのではないでしょうか。

高齢者の方向けのカレンダー作りは、季節感を味わいながら手を動かすことで、脳の活性化やコミュニケーションのきっかけにもなります。

今回は、簡単にできて楽しい4月のカレンダー作りのアイディアを紹介します。

桜やお花見をテーマにしたデザインなど日々を彩るヒントが満載です。

手作りカレンダーで春の喜びを感じましょう。

【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア(11〜20)

押し花カレンダー

押し花カレンダーの簡単なつくりかた!プレゼントにもお勧め!!
押し花カレンダー

4月のカレンダーに、押し花を使ってみてはいかがでしょうか。

高齢者の方のなかには、押し花をして楽しんだ経験のある方もいらっしゃるかもしれませんね。

準備するものはカレンダー台紙と押し花。

小さい花や大きい花、茎なども一緒に使っていきますよ。

押し花は重たい本などに挟んでおくのが本来の作り方ですが、電子レンジやアイロンですぐに作れる方法もあるので試してみてくださいね!

お好きなイメージでお花を配置したら、押し花の上にカバーフィルムを被せましょう。

4月の暖かい気候の中、散歩中に見つけたお花で押し花カレンダーを作ると、すてきな思い出になりそうですね。

満開のさくらカレンダー

桜が描かれたデザインシートを使って、春らしいカレンダーを作ってみましょう。

透明のシートの裏に両面テープを取り付け、桜柄の便せんの中央に貼ります。

小さいカレンダーを右上に配置し、桜の形で切り抜いたデザインシートやシールを貼って、さらに華やかにしていきましょう。

便せんの四隅はコーナーパンチで丸く切り落とすと柔らかい印象になりますよ。

桜モチーフのカレンダーは春の暖かい陽気を感じられ、見るたびに癒やしてくれそうですね。

おわりに

手作りのカレンダーは、毎日の暮らしに季節の楽しみを添えてくれますよね。

4月ならではの行事や春の風景を取り入れることで、より親しみやすく、見ているだけで元気が湧いてくるカレンダーが完成します。

ぜひ今回ご紹介したアイディアを活用しながら、簡単で楽しいカレンダー作りに挑戦してみてください。