だんだん暖かくなる春は、外出機会が増えますよね。
寒い間は休んでいたデイサービスや高齢者施設に、再び通い出す高齢者の方もいるかもしれませんね。
そんな時、会話のネタに困るかもしれないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、4月にまつわる雑学をご紹介します。
春に関する雑学を会話に取り入れることで、高齢者の方とのコミュニケーションが楽しく活発にとれることでしょう。
脳トレにもつながるため、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね!
- 【高齢者向け】人に話したくなる。掃除に関する雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【高齢者向け】会話ネタに困らない!4月や春にまつわる雑学まとめ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
- 【高齢者向け】4月にまつわるクイズ。脳トレにもぴったり
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】話したくなる!桜に関する雑学やクイズまとめ
- 【高齢者向け】脳トレで認知症を予防しよう!5月にちなんだクイズ集
- 【高齢者向け】2月の雑学。役立つ知識
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
- 【高齢者向け】5月にまつわる雑学をご紹介!
- 桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
- 【高齢者向け】3月の雑学をご紹介!
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】3月の俳句。春の息吹を感じる名句
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
- 【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
【高齢者向け】会話ネタに困らない!4月や春にまつわる雑学まとめ(1〜20)
春一番だけでなく、春二番や春三番もある

個人的に春には突風がよく吹くイメージがありますが、みなさんはどうでしょうか?
俗にいう「春一番」も何となく「春に吹く強い風のかな?」くらいのものですが、気象庁の表記を借りると「立春から春分の間に広い範囲で観測される暖かくやや強い南風」とされています。
実はこの春一番、続けて春二番、春三番……と呼ばれることもあるらしいんです。
ただし、これは気象庁の正式な用語ではなくニュース番組で使われるレベのお話。
まあ春50番と言われても……ですよね。
いちごは実は野菜

子供の頃、夏になると「スイカは果物ではなく野菜」みたいな話が回り回ってきましたよね。
毎年のように話されるこの話題、今思えばかわいく微笑ましいものです。
そういえばいちごも農林水産省の区分けでは野菜に分類される一品。
あんなに甘くておいしいのに野菜だなんて変な感じですよね。
驚くべきことにバナナやパイナップルも野菜区分なんですよ。
ただ、最近ではこれらの野菜は「果実的野菜」という呼び方もされていて、普通の野菜とはまた別な扱いを受けているとか。
甘くておいしい実なら、もう全部果物って呼びたいですね。
アスパラは元々観賞用だった

他の野菜に比べるとちょっと違ったフォルムをしているアスパラガス。
種をまいてから収穫まで最低でも3年はかかるとか。
私も何度か栽培にチャレンジしたのですが収穫にまでは至りませんでした……。
正しく管理できれば続けて10年ほど収穫ができるんですよ。
でもこのアスパラガス、もともとは鑑賞用として輸入され、その後食用になったとか。
あのつくしのような形の植物を「ちょっと食べてみようかな」と思った人の好奇心、半端じゃないですよね!
エイプリルフールで嘘をついて良いのは午前中だけ

「四月馬鹿」という言葉は俳句の季語にもなっていて、なんとなくまじめな俳句にミスマッチな感じがしておもしろいですよね。
エイプリルフールの事件といえばアメリカのオーソン・ウェルズさんの「火星人襲来」事件が有名で、それ以来宇宙人に関するうそはエイプリルフールの定番となりました。
みなさんもうそをつきますか?
でも、実はエイプリルフールの日でもうそをついてもいいのは午前中だけらしいんです。
午後にそのうそを回収するということなのかな?
気になる方はぜひ調べてみてくださいね。
東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜を見て宣言している

春といえば真っ先に何を思い浮かべますか?
卒業式、入社式、ひな祭り、ゴールデンウィーク、でもやっぱり1番はお花見ではありませんか?
欧米に比べてパーティーが少ない日本では貴重なパーティーイベントですよね。
ですが、桜の開花宣言はどうやって決めているのでしょうか?
実は東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜の木を基準に決めています。
各都道府県に標準木というのが定められていて、それらの木を目視して判断しているのです。
なんと5~6輪開けば開花らしいです。
意外と少ない?