【高齢者向け】3つのヒントで連想ゲーム。分かるとスッキリお題一覧
連想ゲームは高齢者の方にとって、脳の活性化につながるレクリエーションの一つです。
お題に沿って頭でじっくり考えることが脳トレになるのはもちろん、答えが導き出せたときは達成感を味わえるでしょう。
今回ご紹介する連想ゲームは、3つのヒントを元に答えを導き出すというもの。
最初は難しいヒントから出し、答えにつながりそうなヒントを出すのは最後にしましょう。
連想ゲームの準備をする際に、「お題を考えるのはなかなか頭を使う……」そんな介護職員の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】脳トレにも役立つ!質問カードのアイディア
- 【高齢者向け】水平思考ゲーム!。脳トレ
- 【高齢者向け】難しいけど盛り上がる!漢字クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ご当地3択クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
【高齢者向け】3つのヒントで連想ゲーム。分かるとスッキリお題一覧(1〜10)
ふわふわ飛ぶ、壊れて消える、童謡
天気の良い日に飛ばしたくなる、あのアイテム!
「ふわふわ飛ぶ、壊れて消える、童謡」のヒントを元に、答えを導き出しましょう。
ふわふわと屋根の上まで飛ぶ、美しくはかないものです。
正解は「しゃぼん玉」です。
童謡「しゃぼん玉」で親しまれたように、風が吹くとすぐに飛んでいってしまうその姿は、子供の頃の遊びや風景を思い出させてくれますよね。
きれいな丸い形のしゃぼん玉が太陽の光を受けてキラキラ輝く様子は心をいやしてくれますよ。
川、桃、鬼
明確に答えがイメージされるのは「桃」かと思いますので、順番に言葉をならべていく場合は、これを最後にしてもいいかもしれませんね。
「川」は現代にも流れているものなので、身近な川などをイメージする人もいるかと思います。
また「鬼」は神話や昔話によく登場するモチーフといったところで、節分や他の昔話などへとイメージが広がりやすいところもポイントです。
川上から流れてきた桃から生まれ、鬼退治に向かっていくということで、「桃太郎」が答えとして導き出される問題ですね。
台所、保温、主食
キッチンを思い浮かべながらクイズに挑戦してくださいね。
「台所、保温、主食」のヒントを元に、答えを導き出しましょう。
主食といえば、1番はじめに何をイメージするでしょうか?
その食材を保温してくれる機械というのが大きなヒントですよ!
正解は「炊飯器」です!
炊飯器にお米を入れてご飯を炊き、ボタンひとつで保温までしてくれる便利な家電ですよね。
昔は釜やガス火でご飯をたいていたという思い出がある方も多いのでは。
料理や家事に親しんできた高齢者の方にオススメのクイズです。
昔と今のキッチン用具の違いや、家族との食卓の思い出を語り合うきっかけにもなりそうですね。
【高齢者向け】3つのヒントで連想ゲーム。分かるとスッキリお題一覧(11〜20)
音楽、真ん中に大きな穴、ドーナツ盤とも言う
音楽が好きな方には簡単な問題!
「音楽、真ん中に大きな穴、ドーナツ盤ともいう」のヒントを元に、答えを導き出しましょう。
真ん中に大きな穴のあいているアイテムを思い浮かべながら、ヒントを見ていきましょう。
音楽が好きな方には簡単な問題かもしれませんね。
正解は「レコード」です。
かつては多くの家庭で親しまれた音楽を聴くアイテムで、針を落とす瞬間の特別感や、あたたかみのある音質が魅力ですよね。
懐かしい昭和の名曲が記憶の中でよみがえり、当時の思い出が胸をときめかせるのでは。
きつね、たぬき、かけ
「きつね」と「たぬき」という、動物の方向で共通点を考えていたものが、最後の「かけ」の言葉で全然違う方向に考えが変わるところも楽しいポイントですね。
頭の中に広がったイメージを違う方向に切り替えることで、脳が働いている感覚も味わえるのではないでしょうか。
「きつねうどん」や「たぬきうどん」、「かけうどん」ということで答えは「うどん」となりますが、好みによっては「そば」という答えを出す人もいるかもしれませんね。
中国、動物、白黒
ヒントとなる言葉をひとつずつならべていく場合には、その順番によってイメージの広がり方が変わってきます。
「中国の動物」ならヒョウやトラ、キンシコウなどをイメージする人もいるかもしれませんし、「白黒の動物」ならシマウマやシャチなどへとイメージが広がっていきます。
「動物」は中心に置きつつ「中国」と「白黒」をどのようにならべるかを工夫するのがいいかもしれません。
中国を象徴するような動物、白黒のもようが印象的ということで、「パンダ」が答えとして思い浮かぶ問題ですね。
みかん、なかなか出られない、寒い冬に大活躍
寒い冬に登場する、あのアイテム!
「みかん、なかなか出られない、寒い冬に大活躍」のヒントを元に、答えを導き出しましょう。
冬といえば、何をイメージするでしょうか。
冬ならではのアイテムを思い浮かべると、答えが分かるかもしれませんよ!
ヒントは「⚪︎⚪︎⚪︎」の3文字です。
正解は「こたつ」です。
こたつは日本の冬に欠かせない暖房器具ですよね。
こたつに入ってみかんを食べながらテレビを見たり、のんびりとした時間を過ごすのも幸せですね。






