【高齢者向け】3つのヒントで連想ゲーム。分かるとスッキリお題一覧
連想ゲームは高齢者の方にとって、脳の活性化につながるレクリエーションの一つです。
お題に沿って頭でじっくり考えることが脳トレになるのはもちろん、答えが導き出せたときは達成感を味わえるでしょう。
今回ご紹介する連想ゲームは、3つのヒントを元に答えを導き出すというもの。
最初は難しいヒントから出し、答えにつながりそうなヒントを出すのは最後にしましょう。
連想ゲームの準備をする際に、「お題を考えるのはなかなか頭を使う……」そんな介護職員の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】脳トレにも役立つ!質問カードのアイディア
- 【高齢者向け】水平思考ゲーム!。脳トレ
- 【高齢者向け】難しいけど盛り上がる!漢字クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集
【高齢者向け】3つのヒントで連想ゲーム。分かるとスッキリお題一覧(31〜40)
エレキギター、若大将、『君といつまでも』
「若大将」と『君といつまでも』が両方とも答えに近いものなので、どちらかを目にした時点でピンとくる人も多いのではないでしょうか。
「エレキギター」の言葉は、物をイメージするのか、人をイメージするのかなど、幅が広いのでこの言葉から答えを予想してもらうのもいいかもしれませんね。
さまざまな方向にイメージを広げていって、次にならぶ言葉でグッと明確になるところが、脳が働く感覚も味わえる楽しいポイントではないでしょうか。
エレキギターを手にして歌う若大将と呼ばれる人物、代表曲は『君といつまでも』ということで、加山雄三さんが答えとして導き出されますね。
1年に一度、おめでたい日、数字が増える
「数字が増える」のヒントはいい線をいっていると思いますので、まず一番最初に出すヒントとしたいですね。
一休さんが残した言葉に「正月は冥土の旅の一里塚うれしくもありうれしくもなし」というおもしろいものがあります。
「年を取れば死に近づくだけで、何がめでたいものか!」と誕生日についても同じように思う方もいるのかな?
ちなみにそんな一休さんの誕生日は1月1日だといわれています。
元日の誕生日、得をしているような損をしているような……。
かけっこ、チーム、赤白
台風の多い秋よりも天候が安定している季節にと、秋の運動会を春に開催する学校も多くなりました。
ただ、温暖化の影響で5月や6月でも夏日になることもあり、今度は熱中症対策が必要になってきているとか。
私は雨が降って開催日が多少ズレても昔ながらの秋の運動会が好きです。
みなさんはどうでしょうか?
クイズに関していえば、これらのヒントの他、リレー、応援、お弁当、綱引き、玉入れなどもいいですね。
ヒントをいろいろと変えていっぱい楽しんでくださいね!
のぞみ、ひかり、こだま
新幹線に付いている「のぞみ」の名前。
個人的には似たような意味の「きぼう」でも良かったのではないかと。
「のぞみ」の言葉って「まだのぞみがある」や「一るののぞみにかける!」など、「なんかピンチのときによく出てくる言葉だよなあ……」の思いが。
これって、私だけですか?
昭和最大の建造物ともいわれる新幹線のレールとその車両。
そのシステムは海外にも販売されていると聞きます。
みなさんも何十回ともなく新幹線に乗車したことでしょう。
鉄道が好きな方には簡単すぎる問題でしたね!
寺、舞妓さん、八つ橋
関西方面によく旅行に行かれる方ならすぐにピンとくるでしょうか?
有名な寺が多く、舞妓さんがいて、さらに名物は八つ橋!
ここまでくれば分かりますよね……そう、答えは「京都」です。
京都は観光地として人気で、年中観光客で賑わっています。
京都に来られたら「東寺」「西本願寺」「清水寺」など有名なお寺をまわる方も多いでしょう。
舞妓さんのいる祇園も外せませんよね。
運が良ければ本物に会えるかも!
お帰りの際はぜひ八つ橋をお買い求めください。
【高齢者向け】3つのヒントで連想ゲーム。分かるとスッキリお題一覧(41〜50)
歌、大晦日、NHK
演歌の大御所たちが一堂に集まる歌番組、その年にヒットしたアーティストを集めるお祭りのような歌番組、家族みんな老若男女が楽しめる歌番組、といろいろ手を変え品を変え私たちを楽しませてくれる紅白歌合戦。
普段寝るのが早い方も「大晦日だけは別」と眠い目をこすりながら遅くまで起きていることでしょう。
2017年には「最長寿年度テレビ音楽コンペティション」としてあのギネス世界新記録にも認定されました。
ちなみに番組は1951年に放映開始されたんですよ。
今年はどんなアーティストが出場するか今から楽しみです!
紅葉、読書、食欲
日本人に一番人気のある季節、以前は圧倒的に春だったらしいのですが、今はじわじわと秋が人気を伸ばしているとか。
春は花粉症に悩む方が多い?
のでそれらも影響しているのかな。
いずれにしても積極的に頭や体を動かせる季節である秋。
「〇〇の秋」といえばあなたは何を思うでしょうか。
クイズに関していえば「紅葉」のヒントは決定的過ぎるので後半に出した方がいいかも。
ヒントの1つとして「スポーツ」を入れるのもいいですね。






