【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
なぞなぞには不思議な魅力がありますよね。
正解が分かるまで考え続けたくなる、そんなワクワク感を高齢者の方と一緒に楽しんでみませんか?
今回は、日常生活の身近な言葉をテーマにした、ユーモアでいっぱいの簡単なぞなぞをご紹介します。
一緒に考えると自然に会話も弾んで、笑顔があふれる時間になりますよ。
答えが分かった時の「なるほど!」という発見の喜びを、ぜひ皆さんで共有してくださいね。
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】楽しくてためになるマルバツクイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集
- 【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
簡単なぞなぞ問題(1〜10)
象は象でも食べられる象はなんでしょう?
言葉の響きに注目して、その響きを含んだ言葉を、問題の条件にあわせてたどっていく、定番のなぞなぞともいえる形式ですね。
象という動物は食べるというイメージと結びつかないので、ゾウという響きを含んだ食べ物だという風に想像してみるといいかと思います。
ゾウの響きを含んだ食べ物が限られているというところもポイントで、答えをしぼっていく過程で、脳をしっかりと動かせるのではないでしょうか。
ゾウという言葉を含んだ、シンプルな食べ物の名称「お雑煮」が答えとして思い浮かぶ問題ですね。
味噌汁のなかで泳ぐカメ、どんなカメ?
みそ汁が飲みたくなる、食材に関するなぞなぞです。
みそ汁のなかで泳ぐカメ、どんなカメ?
みそ汁の具材といえば、何を思い浮かべるでしょうか。
もしかすると、1番はじめに、この食材を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
もちろん、ハ虫類のカメではありませんよ!
答えは「ワカメ」です。
「ワカメ」という単語の中に「カメ」が入っているので、すぐにひらめいた方もいそうですね。
ミネラルや食物繊維が豊富なワカメは、積極的に摂取したい食材です。
孫が逆立ちしたら、ある食べ物に変身。その食べ物はなんでしょう?
言葉遊びがおもしろいなぞなぞに挑戦しましょう。
孫が逆立ちしたら、ある食べ物に変身。
その食べ物はなんでしょう?
かわいい孫が逆立ちする姿を想像した方も多いのではないでしょうか。
ヒントは、小さな食べ物でトッピングなどで使用されることもある食材です。
「孫」がポイントですよ!
答えは「ごま」です。
「まご」を反対から読むと「ごま」ですよね。
反対から読むということを逆立ちと表現した、ユーモアのあるなぞなぞでした。
簡単なぞなぞ問題(11〜20)
春になると土のなかからニョキニョキと顔を出す「くし」はなんでしょう?
さあ、答えがわかるとスッキリするなぞなぞに挑戦していきましょう。
春になると土のなかからニョキニョキと顔を出す「くし」はなんでしょう?
春になるとさまざまな植物が見られますが、「くし」というのがポイントですよ。
ニョキニョキというオノマトペもヒントになっています。
答えは「つくし」です。
つくしは、春に見られる植物の一種で、スギナの若芽ですよ。
春の訪れを告げる代表的な植物なので、ピンときた方も多いのではないでしょうか。
樽は樽でも、光る樽はなんでしょう?
条件として提示されたものをイメージし、そこから答えをしぼっていくパターンの問題です。
樽の姿をイメージするのではなく、言葉の響きに注目して、どのようにすれば条件にあてはまるものへたどり着けるかを考えていきましょう。
「タル」の言葉から答えを考えていくと幅が広いので、光るものをイメージしていく方向から、徐々に「タル」という言葉に寄せていくのがわかりやすいかもしれませんよ。
「タル」という響きを含んだ、光が特徴のもの、「ホタル」が答えの問題ですね。
犬が蕎麦の大食い大会で優勝。どんな蕎麦だったでしょう?
問題文を読んで、すぐにひらめく方も多いのではないでしょうか。
犬がそばの大食い大会で優勝。
どんなそばだったでしょう?
というなぞなぞです。
答えは「わんこそば」です。
犬のことを愛着を持って「わんこ」と表現するため、この答えにたどり着きます。
わんこそばとは、岩手県の名物にもなっているそば料理で、1口サイズのそばを次々に器に盛り付けて食べるものです。
「はい、じゃんじゃん。
はい、どんどん。」という掛け声もユニークですよね!
肉屋さんではなく八百屋さんに売っている「にく」はなんでしょう?
答えが分かると嬉しいなぞなぞにチャレンジしましょう!
肉屋さんではなく八百屋さんに売っている「にく」はなんでしょう?
「にく」といえば、豚肉や牛肉、鶏肉というように肉屋さんに売っているものを想像しますよね。
ですが今回のなぞなぞに出題されているのは八百屋さんに売っている「にく」のようです。
ヒントは、野菜の名前に「にく」が含まれていますよ!
答えは「にんにく」です。
確かに八百屋さんに売っている「にく」ですよね!






