RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション

デイサービスに通う楽しみの一つがレクリエーションですよね。

そこで、高齢者の方が元気になれるレクリエーションやゲームを厳選してみました。

楽しく快適に過ごせるように、心身の活性化につながるレクリエーションが人気です。

日々楽しく通っていただけるように、飽きないレクリエーションを考えるのがコツ。

定番の人気レクリエーションや工夫の凝らしたものまで多数ありますが、どれも手軽に参加できる楽しいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね!

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(251〜260)

ピンポン玉でビンゴ

【座ってできるレクリエーション】ピンポン玉ビンゴで集中力を鍛える
ピンポン玉でビンゴ

「ピンポン玉ビンゴ」は卵パックにピンポン玉を投げ入れてタテヨコナナメをそろえていくゲームです。

単純明快なルールと、簡単な動作で参加できるので、誰でも楽しめる体を動かすゲームです。

座っていても参加できる、左手でも参加できるなど、参加できる対象者が多いのと、目で見てすぐに結果がわかるので即盛り上がるのがいいですね。

後ろ向きでボール入れ

デイサービスあすみる本日のレク
後ろ向きでボール入れ

玉入れというのはカゴを目指してボールを投げ入れるのですが、このゲームは後ろ向きで、勘でボールを投げ入れるゲームです。

イスに座ってボールを持ち、背後のカゴをめがけてボールをポイ!

カゴの大きさ、高さがあるものなど種類を置いて、カゴによって点数を変えましょう。

ボールよりお手玉のほうが投げやすいかもしれませんね。

キックボウリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
キックボウリング

ダンボールでピンを作り、ボールを蹴ってピンを倒す「キックボウリング」で遊んでみましょう。

ピンは大きいですがダンボールなので軽く、簡単に倒れます。

ボールを蹴るのですが立って蹴る人と座って蹴る人では強さも違うのでその人に合わせたボールで、大きなボールや小さなボールを用意してやりましょう。

チーム分けをして得点を競ってもいいですね。

早口言葉

【介護レク】早口言葉で口腔トレーニング~月曜日編「生麦 生米 生卵」
早口言葉

早口言葉で遊びながら口のトレーニングをしましょう!

早口言葉、むずかしそうですがこちらの動画では簡単に言えるように、レッスン付きで紹介されています。

はじめから全部を言おうとせず、しっかりと一文字ずつ発音することもだいじだそうです。

口に出して早くしゃべる、ということで頭の体操にもなります。

間違っても気にせずたのしみながらやりましょう!

洗濯バサミ早ばさみ競争

レクリエーション 介護 ペットボトルと洗濯バサミ 指先のリハビリ 高齢者
洗濯バサミ早ばさみ競争

用意するものは空のペットボトルと洗濯ばさみ、これだけです!

手軽に遊べる洗濯ばさみ早ばさみ競争。

ペットボトルの口に洗濯ばさみをはさみ、そこからどんどんつなげていきます。

1列につながなくても口のあいているところへはさんで何列か作ってもかまいません。

落とさずに全部の洗濯ばさみをどれだけ早くつなげられるかを競います。

足でじゃんけん

外反母趾の治し方-足指じゃんけんストレッチ
足でじゃんけん

じゃんけんを手ではなく、足でしましょう!というものです。

足の指すべてをギュッと丸めて「グー」指の間全部を開けて「パー」親指と人差指?を前後に開けて「チョキ」です。

ただグーチョキパーで順番に足の指を動かしているだけでも脳にも効きそうですし運動にもなりますね。

外反母趾の治療、ストレッチとしても有効だそうです。

新聞紙玉入れゲーム

デイサービスあすみる本日のレク「となりのお庭へポイ!」
新聞紙玉入れゲーム

座ってできる玉入れゲームです。

テーブルの上に2つの箱と新聞紙を置いておきます。

自分のチームの陣地にある新聞紙を丸めて、相手のチームの箱に入れます。

新聞紙は1枚ずつ丸め、何枚かをまとめて丸めるとアウトです。

入らなくてこぼれたものも、相手チームに投げ入れましょう。

相手チームに多く投げ入れられたチームの勝ちです。

おわりに

紙コップやうちわ、お手玉など、身近な道具で楽しめるレクリエーションの数々をご紹介しました。

みんなでワイワイと挑戦できる簡単なゲームは、笑顔とコミュニケーションを生み出すすてきな架け橋です。

デイサービスで過ごす時間が、和やかで温かな思い出になりますように。

みなさんで楽しいひとときをお過ごしください。