【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
デイサービスに通う楽しみの一つがレクリエーションですよね。
そこで、高齢者の方が元気になれるレクリエーションやゲームを厳選してみました。
楽しく快適に過ごせるように、心身の活性化につながるレクリエーションが人気です。
日々楽しく通っていただけるように、飽きないレクリエーションを考えるのがコツ。
定番の人気レクリエーションや工夫の凝らしたものまで多数ありますが、どれも手軽に参加できる楽しいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(21〜30)
うちわで紙コップ飛ばしゲーム

うちわでパタパタとあおいで紙コップを動かすゲームです。
2チームにわかれて向かい合って座ります。
テーブルの中央に紙コップを一列に並べておき、それをスタートの合図であおいで、相手の陣地へ押し込みます。
相手陣地へ多く紙コップを入れたチームの勝ち。
難しいルールはないのですがうちわや手で直接紙コップに触れるのはNGです。
手作りスイカ割り

スイカ割りといえば、目隠しをして周りの人の声を頼りにスイカに近づき、ここだと思うポイントで棒を振り下ろす楽しい企画ですよね。
しかし高齢者の方が同じようにすると転倒の危険性があるため、今回は座って楽しめるスイカ割りをご紹介します。
2つの半球をファスナーテープで留めたスイカを輪になった参加者の中央に置きます。
スタートの合図でお手玉を投げ、割ってもらいましょう。
スイカは新聞紙で作った張り子のボールを半分にカット、丸くカットしたダンボールを合わせ、上からコピー用紙を重ね着色して作られていますよ。
コップでピンボール

段ボールに穴を開けて、ピンボールゲームで楽しみましょう。
1970年代から80年にかけて流行した、アーケードゲームです。
ボールをはじき盤面のさまざまな仕掛けにあてて得点を稼いでいきますよ。
段ボールに穴を開けたり、紙コップを立てて接着して仕掛けをつくりましょう。
盤面となる段ボールを斜めにして、ピンポン玉を転がします。
下の方に設置したカゴに、ピンポン玉が多く残った方が勝ちですよ。
段ボールに穴が多ければ多いほど難易度が増すので、調節して開けてくださいね。
かつて遊んだことがある懐かしいゲームのような仕様に、高齢者の方も盛り上がりそうですね。
おにぎりゲーム

楽しみながら手指から腕のリハビリが出来る「おにぎりゲーム」をご紹介します。
棒とお皿をひもでつなぎ、棒は手前に、お皿は反対側に置きます。
お皿の上におにぎりを乗せたらゲーム開始です。
参加者は手を使い、棒を回してひもを巻き取りましょう。
徐々に手繰り寄せられるお皿ですが、おにぎりを落としてはいけません。
障害物に注意しながら急ぎすぎず、遅すぎないよう巻き取りましょう。
最後におにぎりの多かった方の勝利です。
テーブルの上の障害物を増やしたり、おにぎりを軽くしてみるなど工夫すると何度も楽しめますよ。
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。
ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。
ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。
テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。
さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。
すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。
ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。
手作り千本引き

夏のイベントに彩を添えるアイディア「手作り千本引き」は盛り上がるレクリエーションとして人気のゲームです。
段ボール箱にひもを複数通し、それぞれの先にお菓子やメッセージカード、小さな景品をつけておけば、引くだけでワクワク感たっぷりです。
どれが当たるかわからないドキドキ感が楽しめ、参加者はもちろん、まわりの方も笑顔になることでしょう。
座ったままでも無理なく楽しめるので、安全面にも配慮しやすいのが魅力です。
簡単な準備で施設内に縁日気分を運ぶ、楽しい夏のイベントです。
うちわとキャップを使ったゲーム

うちわとペットボトルのキャップを使ったレクリエーションです。
ペットボトルのキャップをうちわの上に乗せて、フライパンをあおるようにうちわを動かしてキャップをひっくり返していきます。
キャップの数が多いほど難易度が上がりますね。
タイムを競ってみたり、チームでどちらが早くひっくり返せるかを競っても盛り上がりそうです。






