RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション

デイサービスに通う楽しみの一つがレクリエーションですよね。

そこで、高齢者の方が元気になれるレクリエーションやゲームを厳選してみました。

楽しく快適に過ごせるように、心身の活性化につながるレクリエーションが人気です。

日々楽しく通っていただけるように、飽きないレクリエーションを考えるのがコツ。

定番の人気レクリエーションや工夫の凝らしたものまで多数ありますが、どれも手軽に参加できる楽しいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね!

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(81〜90)

お手玉キャッチ

寿司桶でお手玉キャッチ〜😁簡単すぎるレク😆#デイサービス #高齢者レク #shorts #簡単 #レクリエーション
お手玉キャッチ

投げたお手玉をキャッチするゲームで楽しんでみましょう。

椅子に座っている高齢者の方へ、お手玉を投げます。

高齢者の方は、容器でキャッチしましょう。

容器は、ザルやボウルやすしおけなど身近にあるもので大丈夫です。

大人数でも少人数でも楽しめます。

チーム対抗戦で、キャッチしたお手玉の数を競い合うのもオススメですよ。

わいわいとにぎやかな雰囲気で、高齢者の方も周りの方と交流も生まれそうですね。

気持ちもリフレッシュ出来そうな、お手玉レクです。

足でお手玉ビンゴ

お手玉でビンゴ#レクリエーション#デイサービス#高齢者
足でお手玉ビンゴ

イベントやパーティーなどの出し物の一つのビンゴゲーム。

高齢者の方もビンゴゲームになじみのある方が多いのではないでしょうか?

通常紙を使ってビンゴゲームをしていきますが、今回は足とお手玉を使ったビンゴをご紹介します。

紙皿やカップなどを9個用意し、高齢者の方に足を使ってお手玉を投げ入れていただきましょう。

紙皿やカップは、カラーテープなどを使って色で分けておき、入った場所で点数を変えていきましょう。

例えば、同じ色の紙皿やカップにお手玉が入ったときは20点、違う色の場合は10点などにしますよ。

足を上げてお手玉を投げるので、高齢者の方も楽しみながら足のトレーニングができますね。

足裏刺激!缶転がし

足裏刺激系〜缶転がし! Foot stimulation system – rolling cans!
足裏刺激!缶転がし

足と床で缶をはさんで前方に転がして、足の裏を刺激しつつ、力のコントロールを身に着けていこうというゲームです。

前方には点数が書かれたボックスがあるので、高得点を目指して缶を転がす方向にもしっかりと意識を向けましょう。

蹴るのではなく転がすというところがポイントで、どのくらいの力ではさんで、どのように足を動かせばスムーズに転がるのかを見極めてもらいます。

力の入れたり抜いたりするコントロールが試されるので、日常でのスムーズな動きにもつながっていくような内容ですね。

風船バスケット

【レク・遊び大辞典#2】大興奮!足で風船バスケット
風船バスケット

風船を足の動きを使ってコントロールして、バスケットボールのようにかごに入れることを目指していくゲームです。

軽い風船は小さな力でも浮かび上がるので、どのくらいの力で蹴るのかという、繊細な力のコントロールが試されますよ。

かごを壁にそわせて置いておけば、壁の跳ね返りを利用した動かし方を考えてもらえるので、そちらもオススメです。

風船に集中して足を動かすので、倒れてしまわないように手で椅子をつかむなど、体の支えも意識しましょう。

あいうえおパズル

ホワイトボードゲーム その4 デイサービス 高齢者 レクリエーション 介護 室内遊び
あいうえおパズル

ホワイトボードに50音を書いていき、言葉を作っていく「あいうえおパズル」です。

たとえば「さしみ」という言葉を作ったら50音から「さ」と「し」と「み」は消します。

そして残っている文字で言葉をまた作り、50音から消して……と続けていくゲームです。

一度作った言葉を戻して作り直すこともできます。

残った文字数が少ない人が勝利です。

おじゃみグラグラゲーム

おじゃみグラグラゲーム #デイサービス #レクリエーション #日南 #宮崎 #チームワーク #デイサービスレクリエーション #レク
おじゃみグラグラゲーム

お手玉で遊んだことがある高齢者の方も、多いのではないでしょうか?

2個3個とお手玉を、手や指を器用に使って空中で回すこともあったことでしょう。

高齢者の方になじみのある、お手玉を使って指先を使う、おもしろいゲームをしましょう。

短くカットしたラップやホイルの芯の上に紙皿を置きます。

その紙皿の上に、お手玉を置いていきますよ。

紙皿が不安定なので、お手玉を置くたびにゆらゆら揺れてハラハラドキドキ。

高齢者の方も、ちょっとした緊張感を味わいながらゲームに取り組めそうですね。

ちなみにおじゃみとは、お手玉の関西地方での呼び方だそうですよ。

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(91〜100)

オセロ

オセロで頭の体操! #老健  #認知リハ #オセロ #集中 #注意 #shorts
オセロ

手先でオセロの石を動かし、手先を動かしていきましょう。

オセロはシンプルなルールなので、高齢者の方もご存じの方も多いのではないでしょうか?

ゲームを通して、オセロの石を指でつかんで動かしていきますよ。

指先を動かすので、それだけでも脳の活性化に期待が持てます。

ですが、オセロは指先だけを動かしていませんよね。

「あそこに置いたらどうなるだろう」や「角をとらせないようにするにはどうしたらいい」など、考えてゲームに挑んでますよね。

相手のことも考えてゲームを進めていくことも、脳トレになるそうです。

座ってできるオセロなら、多くの高齢者方が楽しみながら、取り組めそうですね。