【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
つまみ細工と聞くと、難しいというイメージがありませんか?
こちらの記事はそんな方にオススメ。
初心者向けの簡単な作り方を紹介したものや、手の込んだ作品まで幅広く集めてみました!
小さなパーツを組み合わせていくため、集中力が養われるとともに手指の運動や認知症予防に効果的ですよ。
また細かい作業が続くため、作品ができあがったときの達成感は格別です。
すてきな作品がたくさんありますので、ぜひ高齢者の方とちりめん細工作りにチャレンジしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】作って楽しい!ペーパークイリングのアイディア
- 【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア(11〜20)
五月人形飾り

手作り五月人形のアイディアです。
ちりめん生地と発泡スチロールで作成していきます。
まずは円形に切り出した型紙をちりめん生地で覆いボンドで接着することで鎧の下面を作ります。
次に色違いの四角形の生地を三角に折り、片側を両反対側に折り合わせるこで本体の一部分を作ります。
それをいくつか作ったら下面に貼り付け重ねていくことで立体的な鎧が完成です。
次は発泡スチロールの球体に生地を貼り頭を作ります。
黒と金の生地を貼り合わせ兜を頭に合わせて装飾していきます。
細かい作業が大変かもしれませんが、男子が喜びそうなかっこいい五月人形を作ってみてくださいね!
親子亀のつるし飾り

土台につまみ細工を組み合わせて作る、親亀の背中に子亀が乗っかったかわいらしさも感じるマスコットです。
半分にカットした発泡玉に生地を重ねた甲羅のパーツを土台として、つまみ細工の顔や手足を取り付けることで、立体感が際立っていますね。
親亀と子亀はサイズだけで得なく、使う色も変えるのがオススメ、カラフルに仕上げることで縁起の良さも強調される印象です。
どの色をどのように組み合わせていくのかで、オリジナリティも出していきましょう。
つまみ細工で作るぶどうのブローチ

小さな布を折って作るつまみ細工。
細かな作業が多い作品ですが、手芸や指先を動かすことが得意な高齢者の方なら、楽しんで作れるのではないでしょうか?
つまみ細工で秋の工作におススメな、ぶどうブローチを作ってみましょう。
折って接着剤で固定したパーツを作り、土台になる布に、ぶどうの形になるように貼り付けていきます。
土台の布をぶどうの形にカットし、画用紙をはさんでフェルトを裏に縫いつけてください。
ブローチピンを付けて、ブローチの完成です。
完成品はバッグや洋服に付けるとかわいいですよ。
つまみ細工で桜

コロンとかわいい小さなつまみ細工は、手先を器用に使うため高齢者の方のレクリエーションにぴったりですよ。
集中力や想像力を鍛え、認知症予防にも最適です。
小さなちりめん布を折り畳み、丸つまみを作っていきます。
5つの丸つまみを作り、別の布に取り付けたら、桜の花の形になるよう整えていきましょう。
ピンセットを使って慎重に作業を進めるのがポイントですよ。
小さく切ったフラワーペップを桜の中心に固定したら小さな桜の出来上がり。
キーホルダーや髪留めにつけたり、たくさん作って桜のブーケにしてもすてきですね。
つまみ細工風コサージュ

つまみ細工のお花はかわいいのですが、糸や針を使わなければいけないところが大変ですよね。
こちらはフェルトで作れ、いとも針もいらないつまみ細工です。
縫わなくてよくて簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。
まずは4センチ角にフェルトを切り、それを折りたたんでつまみながら少量のグルーガンのグルーでとめていきます。
最後に先端を桜の花びらの先のようにカットしましょう。
花びらが5つできたら台になるフェルトに貼りつけます。
シリコンマットの上ですると作業しやすいので試してみてください。
おわりに
高齢者の方にオススメな、ちりめん細工のアイデアをご紹介しました。
お花がモチーフのものや季節感を感じるものなど、すてきなものがたくさんありましたね。
ちりめん細工は手先を器用に使って作るため、集中力が養われます。
もちろん手指のトレーニングや脳トレにも効果的ですよ!
高齢者の方と一緒にチャレンジしてみてくださいね!





