RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ

夏の暑さを和らげてくれるのにかかせないアイテムの「うちわ」。

とくに高齢者の方は昔から慣れ親しんできたアイテムですよね。

今ではクーラーや扇風機があるので使用する機会は減ったかもしれませんが、そばにあれば使いたくなるもの。

うちわは、涼しさを与えてくれるだけでなく、ちょっとしたアイデアで楽しいゲームができるんですよ。

今回は、うちわを使った簡単なゲームをご紹介します。

うちわ以外にも風船や新聞紙、ペットボトルなど身近にあるもので楽しめるアイデアばかりなので、夏のレクリエーションに悩まれている介護職員さんは参考にしてくださいね。

【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ(1〜10)

バランス棒

【👵👴室内ソロレクリエーション】トイレットペーパーの芯とうちわを使って『バランス棒』
バランス棒

学生の頃、手のひらにほうきを乗せて遊んだことはありませんか?

ほうきが倒れないように、バランスをとるかと思います。

実はこの手のひらに乗せてバランスをとることは、頭のトレーニングに有効だそうですよ。

バランス力と対象となる物の動きを予測して、適切に動く反応能力が養えます。

そこで、もっと手軽に安全におこなえる、トイレットペーパーの芯とうちわを使った方法をご紹介します。

手順は、うちわの上にトイレットペーパーの芯を立てて、目的の場所まで倒さずに運ぶだけです。

テーブルゲームにもなり、ルールも複雑ではないので多くの高齢者の方に挑戦してしていただけそうですね。

うちわの名手はだれ!!

デイホームふゅうちゃあ レク うちわの名手はだれ!!
うちわの名手はだれ!!

夏といえばうちわは必需品ですよね。

手軽に使えて便利だし、厚さを吹き飛ばすアイテムとして重宝されています。

そんなうちわを使ったレクを今回は紹介します。

うちわを使い、ティッシュを箱に入れるというゲーム!

誰がどれだけティッシュを入れられるか競うのを楽しめます。

うちわがあれば手軽にできるゲームなので、デイサービスだけでなくお家でもできますよ。

手や腕を鍛えられるのはもちろん、脳の活性化にも役立つのでおすすめです。

カゴから風船を出すゲーム

#デイサービスレクリエーション #訪問介護 #デイサービス #市川市 #楽しい職場 #介護士さんと繋がりたい #介護 #行徳介護 #ケアマネジャー #行徳 #愛ネット#チャレンジャー #夏祭り
カゴから風船を出すゲーム

チームで協力しながら取り組みましょう!

カゴから風船を出すゲームのアイデアをご紹介します。

夏といえば、うちわをイメージする方もいるのでは。

今回は、うちわを使って風船をカゴから取り出すユニークなゲームにチャレンジしてみましょう。

準備するものは台やテーブル、深めのカゴ、風船、参加する人数分のうちわです。

カゴに入った風船をテーブルに置き、参加者はそれを囲むように座りましょう。

合図がなったら「わっしょい、わっしょい」と声を合わせてうちわを仰ぎ、風船をカゴから取り出します。

2チーム作り、チーム対抗で戦うのもおもしろそうですよ!

【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ(11〜20)

うちわで風船送り

赤組VS青組!大白熱の風船送りゲーム【デイサービス運動会】
うちわで風船送り

チーム戦はみんなでおこなうからこそ、勝った、負けたを問わず、大いに盛り上がりますよね。

そこで今回は大勢で楽しめる「風船送り」をご紹介します。

用意するものは風船1つ。

これだけです。

チームごとに椅子を横1列に並べて座ります。

スタートの合図とともに、端から隣の人に風船を手渡し、先に最後の人まで渡したチームの勝利です。

手渡しでなくうちわを使って渡したり、風船の個数を増やして渡した数を競ったり、最後の人が風船を割ったり、と、多くのバリエーションで、どんな方にも楽しんでいただけますよ。

パタパタちょうちょ

デイサービスあすみる本日のレク❗
パタパタちょうちょ

とても春らしくかわいらしいゲームがこちらの「パタパタちょうちょ」。

紙吹雪のように軽い紙で作られたちょうちょをうちわであおいで輪っかに入れるゲームです。

チーム戦でも個人勝負でもきっと楽しいですね。

腕の運動にもなりますし、角度を調節したりするのも必須です!

うちわでお手玉リレー

おじゃみリレー #レクリエーション #デイサービスレクリエーション #デイサービス
うちわでお手玉リレー

みんなで楽しめる、うちわのお手玉リレーをご紹介します。

椅子に座って横一列に並んでいただき、うちわを使ってお手玉を運んでいきましょう。

椅子に座ってできるので、立つことや体を動かすことが難しい方にも、参加していただけそうですね。

うちわもお手玉も重さがあまりないので、力もそれ程必要がないようです。

うちわやお手玉なら、落としてケガする心配も少ないですね。

リレーを通して声を掛け合い、みんなで協力することもあることでしょう。

そこから交流も生まれるかもしれませんね。

2組の列を作ってリレーをおこなう、対抗戦にしても面白いですよ。

新聞紙パタパタチャンレンジ

高齢者向けレクリエーション・超簡単で面白い夏祭りレク・新聞紙パタパタチャンレンジ
新聞紙パタパタチャンレンジ

夏の必須アイテムであるうちわを使ったこのゲーム。

新聞紙を細長く切ったものを頭より上の位置にぶら下げ、それをスタートの合図とともにうちわでパタパタとあおぎ、全部を落としていきましょう。

制限時間を10秒と決めてやってみたり、チームでもっとも早く、もしくはたくさんの新聞紙を落とした方が勝ちなど参加する人数によってもいろいろと楽しめそうです。

新聞紙の太さを変えて落ちにくくしてみたりしても楽しめそうですね。