【高齢者向け】爆笑!面白い質問まとめ
今回の記事は「高齢者の方をいつもと違うコミュニケーションで楽しませたい!」とお考えの方にご紹介します。
お話が続かない時にオススメの、クスッと笑えるようなユニークな質問を集めました。
質問に対する答えから、認知機能の状態を把握できるので、高齢者の方とのコミュニケーションに役立ててください。
理解が難しい場合は、言い方を変えて工夫してみてくださいね。
この質問をきっかけにして、笑顔が増える会話ができたら良いですね。
【高齢者向け】爆笑!面白い質問まとめ(11〜15)
豆まきの豆を全部食べたら、何個になりますか?

2月といえば「豆まき」のイメージがありますよね。
豆まきのときの会話中などに、ユーモアセンスがあふれる質問をしてみましょう。
地域によって違いがありますが、「年齢の数だけ豆を食べる」や「年齢にひとつ足した数の豆を食べる」という風習のところが多いようです。
ですが、年齢を重ねてくると、歳の数近くの豆を食べるのがつらく感じる方も。
豆を食べる代わりに、数個の豆と昆布などを湯のみに入れた「福茶」などが提供されている所もあるのではないでしょうか。
福茶など召し上がっている和やかな雰囲気の中「豆を食べる数」の質問なら、さらに盛り上がりそうですね。
女子会に行きますか?

一時期ブームになった「女子会」を、会話の中に取り入れてみましょう。
女子会とは女性だけで食事や飲み会やお茶会などの集まりのことですよ。
女性だけでいろいろなテーマのことについて話をするので、ストレス解消になるそうです。
レクリエーションなど、女性だけで盛り上がっているときに「女子会ですか?」と質問してみるのもいいかもしれませんね。
「女子会」をご存じではない方もいらっしゃるかもしれないので、説明すると、さらに会話が広がりそうな質問ですね。
年金に、ボーナスはありますか?

「年金にボーナスあるかな〜?」なんて、ちょっとおかしな質問をしてみるのはどうでしょう。
高齢者の方と楽しくお話しするきっかけになりますよ。
ユーモアを交えた会話で、笑顔が増えたり心が温まったりしますね。
年金の話題は身近だから、いろんな思い出話に広がるかもしれません。
「べっぴんさん」みたいに、なじみのある言葉を使うのもポイントですよ。
高齢者の方の気持ちに寄り添いながら、楽しい時間を過ごせたらいいですね。
「おい」「おまえ」奥さんの名前は何ですか?

お互いを「あなた」と「おまえ」と呼び合う、長年連れ添ったご夫婦もいらっしゃるかもしれません。
さらに奥さんを「おい」と呼んでいた方も。
最近はあまり使わない奥さんの表現かもしれませんね。
男性の高齢者の方と、会話を重ねてきたときなどにすると、おもしろい質問ですね。
「おい」や「おまえ」と実際に奥さんを呼んでいた方なら、質問に笑いながら答えてくれるかもしれませんね。
質問を通して、夫婦で過ごした懐かしい日々を思い出し、さらに会話も広がっていきそうですね。
入れ歯を入れれば〜?(ダジャレ)

入れ歯を使用している高齢者の方も多いのではないでしょうか?
入れ歯は、会話するときの発声を良くして、物を食べるときの咀嚼機能の回復になりますよね。
また、歯を失うことで、歯がない見た目から人前に出ることに抵抗が出てくるそうです。
入れ歯がある生活は、心の安定にもつながるそうですよ。
「入れ歯を入れれば?」といったおもいしろいダジャレ風の質問は、さりげなく「入れ歯」のテーマにふれたいときにできる質問ですね。
普通の会話の中で「歯」の話題になったときに言ってみても、盛り上がるフレーズですよ。
おわりに
今回は、高齢者の方に向けの「面白い質問」をたくさんご紹介しました。
質問して、笑いが起きるとリラックスできますよね。
手応えがあったら、「爆笑」につながるように、内容を掘り下げて聞いてみてはいかがでしょうか。