RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】金魚の工作。夏にオススメの作品アイデアをご紹介

金魚をモチーフにした作品は、涼しげで見ている人の心を癒やすアイテムです。

高齢者施設では夏本番になると、屋内でのレクリエーションが増えるところが多いでしょう。

毎日のことなので、マンネリ化せず楽しく取り組んでいただきたいですよね。

お祭りで目にする金魚は、夏を代表する風物詩のひとつです。

季節を感じる金魚の工作で、手指の運動をおこないながら認知症予防にも役立てていきましょう!

定番の折り紙や画用紙で作る作品から、クラフトバンドやフェルトなどで作る、指先の刺激にも最適なアイデアを集めました。

【高齢者向け】金魚の工作。夏にオススメの作品アイデアをご紹介(11〜20)

風にそよぐ金魚

折り紙吊るし飾り「風にそよぐ金魚」=Goldfish swaying in the wind涼しげに揺れる金魚が素敵
風にそよぐ金魚

窓際に飾りたくなる、金魚の掛け飾りを作りましょう。

画用紙、折り紙、マスキングテープ、針と糸、のり、ハサミを用意してください。

飾りの構造としては、細長くカットした画用紙を丸めて輪っかにし、その内側に糸で金魚をつるしています。

飾る時は輪っかも糸でつるしますが、糸が垂れているだけでは寂しいので、円形にカットした和柄の折り紙を飾りとして貼り付けています。

金魚は折り紙で、カブトから金魚になる定番の折り方で作ってください。

輪っかとつなげる時は金魚のおなかから針を通しますが、しっかり玉止めしてから通してくださいね。

針を通す輪っか部分をマスキングテープで補強しておくと安心です。

金魚の暑中見舞い

簡単に描ける暑中見舞い①金魚バージョン
金魚の暑中見舞い

夏祭りや花火大会で、金魚すくいのお店があったりしますよね。

金魚すくいは夏の風物詩でもあり、子供たちにも人気があります。

高齢者の方も、家族で金魚すくいを楽しんだ日もあったのではないでしょうか?

また、金魚がいる金魚鉢や水槽は、涼を感じます。

そこで、金魚が描かれた暑中お見舞いで、夏のご挨拶をしてみましょう。

暑さからの体調を気遣うメッセージに金魚を添えれば、涼しさもお届けできそうです。

金魚は筆で描いたり、ちぎり絵などで描いてみてくださいね。

おわりに

さまざまな工夫がされた金魚の工作、挑戦してみたいものは見つかりましたか?

季節を感じる工作は、高齢者の方の指先や脳にとって良い刺激を与えます。

懐かしい思い出を振り返ることで、周りの方との交流にもつながるかもしれませんね。

金魚の工作で楽しい工作の時間をお過ごしください。