【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ
高齢者施設などのレクリエーションで作ることが多い日めくりカレンダー。
年末の恒例として作る施設もあるようです。
みんなで作ったカレンダーは、飾るだけでお部屋を明るくしてくれます。
しかし、毎年同じような制作ではなく、いつもと違った工夫を凝らした物も作ってみたいですよね。
そこで今回は、さまざまな手作り日めくりカレンダーのアイデアをご紹介します。
高齢者の方でも簡単にめくれるカレンダーや、ご自宅でも使用できるようなデザインのものを選びました。
認知症を患うと、日にちの認識が難しくなる方もいらっしゃいます。
カレンダーをめくることを日課にして、日にちを意識できるといいですね。
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ(11〜20)
トトロの日めくりカレンダー
さまざまな大きさで、もふもふしているトトロ。
トトロの作品『となりのトトロ』は、テレビでも何度も放映されているので、高齢者の方の中にも知っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、トトロを題材とした、日めくりカレンダーをご紹介します。
画用紙でトトロを作り、カレンダーに貼り付けましょう。
日めくりカレンダーの日にちの部分は、どんぐりなどトトロのイメージがあるものがいいですね。
トトロをご存じではない高齢者の方に、トトロのことをお話しながら作ってみてはいかがでしょうか。
はらぺこあおむし日めくりカレンダー

赤い顔と緑の丸い体がかわいらしい、はらぺこあおむしの日めくりカレンダー作品です。
はらぺこあおむしの絵本をお孫さんに読んだことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
体の丸い部分を利用して、月や日にちを変えられる仕様にしていきましょう。
数字は、1つひとつ書いたり、フリー画像やワードなどで作成した数字をプリントアウトして作成します。
円形の緑色の画用紙に数字を貼り付けて、ラミネートをしてください。
あおむしの顔の部分を作り、月と日にちの部分をカレンダーに付ければ完成ですよ。
節分日めくりカレンダー

2月にある行事と言えば、節分を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
節分には鬼や豆まきや恵方巻など、連想するものがありますよね。
そういった連想するものを画用紙や厚紙で作り、節に合ったカレンダーを作ってみましょう。
例えば、1月ならお正月、3月ならおひな様、4月ならお花見などがありますよ。
高齢者の方に、季節をイメージしていただき答えたものを作るのも楽しそうですね。
月ごとに関連することを思い出すことで、脳トレにもなりそうです。
モチーフを変えて作ると、1年通して使えるカレンダーです。
好きな歌で彩るカレンダー
好きな歌でカレンダーをいろどってみませんか?
こちらは画用紙で日めくりカレンダーを作り、各ページに好きな曲のタイトルや、曲中の好きなフレーズ、または曲にまつわるイラストを描くアイデアです。
日めくりカレンダーはついついめくるのを忘れてしまいがちですが、これなら楽しく取り組めるのではないでしょうか。
相手に聴いてほしいオススメの曲をチョイスしてプレゼントするのも楽しめそうです。
ちなみに、描くときはクレヨンや筆を使うと大人な雰囲気に仕上がりますよ。
牛乳パック万年カレンダー

少し大きめな万年カレンダーを制作してみませんか?
文字が見やすいのが特徴です。
まず用意するのが牛乳パックです。
下部分だけを切り離し、折りたたんで正方形に仕上げていきます。
後は画用紙を貼り、数字を書きます。
これを繰り返して日付をあらわすブロックや、曜日をあらわすブロックを作りましょう。
月をあらわすブロックは面を2分割して、数字を入れてみてください。
お好みに応じてブロックの種類を増やしたりとアレンジも可能です。
紙コップのカレンダー

少しユニークな見た目なのが、紙コップのカレンダーです。
紙コップのほかに、ペン、マスキングテープといった100円均一でもそろえられる材料でできますよ。
作り方も簡単で、紙コップに切れ込みを入れます。
次に別の紙コップを用意し、円に沿うように数字を書いていきます。
そして2つを重ねると、切れ込みから数字が1つだけ見えます。
この要領で日付をあらわす紙コップも作っていきましょう。
また、紙コップのままだと見た目がさみしいので、デコレーションもしてみてください。
モールやビーズを貼って華やかに仕上げましょう。
【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ(21〜30)
お花の卓上カレンダー

お花があると、文字通り部屋が華やかになりますよね。
そこで紹介したいのがお花の卓上カレンダーです。
こちらは画用紙とリングで自作した卓上カレンダーにお花をデコレーションしていくというアイデア。
厚紙で作った花や造花を貼り付けるのもありですし、イラストを描いてみるのもよいでしょう。
季節の花や好きな花をモチーフにしてみてくださいね。
これなら毎日カレンダーをめくる時に花が目にとまり、気分が明るくなるでしょう。






