【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ
高齢者施設などのレクリエーションで作ることが多い日めくりカレンダー。
年末の恒例として作る施設もあるようです。
みんなで作ったカレンダーは、飾るだけでお部屋を明るくしてくれます。
しかし、毎年同じような制作ではなく、いつもと違った工夫を凝らした物も作ってみたいですよね。
そこで今回は、さまざまな手作り日めくりカレンダーのアイデアをご紹介します。
高齢者の方でも簡単にめくれるカレンダーや、ご自宅でも使用できるようなデザインのものを選びました。
認知症を患うと、日にちの認識が難しくなる方もいらっしゃいます。
カレンダーをめくることを日課にして、日にちを意識できるといいですね。
【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ(11〜20)
はぎれでクロスステッチ

はぎれを活用して、日めくりカレンダーを作ってみましょう。
工作レクで、あまった生地がすてきな作品に変身しますよ。
はぎれを日にちのカードの大きさにカットし、縁を縫っておきましょう。
数字の部分をクロスステッチで縫って作りますよ。
クロスステッチは、縫い目がバツ模様になるのが特徴ですよ。
ししゅう用の生地を準備できるのなら、ほかの縫い方でも試してみてくださいね。
カレンダーの生地のカードが完成したら、お好みのカレンダーの台座につけて出来上がり。
手芸がお好きな高齢者の方なら、集中して取り組んでいただけそうですね。
日めくりカレンダーノート

ノートを使った、日めくりカレンダーをご紹介します。
ノート1ページごとに日にちを書いて、メッセージや写真を貼りつけていきましょう。
高齢者の方に、今日の日付のページを開いていただきます。
ノートを開くたびに、楽しく嬉しい気持ちになっていただけそうですね。
高齢者の方の工作レクで作っていただいてもいいですが、高齢者の方へのプレゼントとしてもオススメです。
手作りの心がこもった、日めくりカレンダーです。
手元にも置いておけるので、高齢者の方にいつでも日にちを意識していただけますね。
トトロの日めくりカレンダー
さまざまな大きさで、もふもふしているトトロ。
トトロの作品『となりのトトロ』は、テレビでも何度も放映されているので、高齢者の方の中にも知っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、トトロを題材とした、日めくりカレンダーをご紹介します。
画用紙でトトロを作り、カレンダーに貼り付けましょう。
日めくりカレンダーの日にちの部分は、どんぐりなどトトロのイメージがあるものがいいですね。
トトロをご存じではない高齢者の方に、トトロのことをお話しながら作ってみてはいかがでしょうか。
かわいい動物日めくりカレンダー

毎日の日付が変わる日めくりカレンダーは、めくることが楽しみになるようなデザインがいいですよね。
そこで、とっても愛らしい、動物の日めくりカレンダーをご紹介します。
画用紙で動物を作り、カレンダーに貼り付けていきましょう。
折り紙で、動物の形を折ってもすてきに仕上がりそうですね。
日めくりカレンダーの台座を変える場合、月ごとに関連するもので作るとおもしろいかもしれませんよ。
1月はお正月、5月は鯉のぼり、12月はクリスマスのなど、アイディアを出して作ってみてくださいね。
はらぺこあおむし日めくりカレンダー

赤い顔と緑の丸い体がかわいらしい、はらぺこあおむしの日めくりカレンダー作品です。
はらぺこあおむしの絵本をお孫さんに読んだことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
体の丸い部分を利用して、月や日にちを変えられる仕様にしていきましょう。
数字は、1つひとつ書いたり、フリー画像やワードなどで作成した数字をプリントアウトして作成します。
円形の緑色の画用紙に数字を貼り付けて、ラミネートをしてください。
あおむしの顔の部分を作り、月と日にちの部分をカレンダーに付ければ完成ですよ。