RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ

高齢者施設などのレクリエーションで作ることが多い日めくりカレンダー。

年末の恒例として作る施設もあるようです。

みんなで作ったカレンダーは、飾るだけでお部屋を明るくしてくれます。

しかし、毎年同じような制作ではなく、いつもと違った工夫を凝らした物も作ってみたいですよね。

そこで今回は、さまざまな手作り日めくりカレンダーのアイデアをご紹介します。

高齢者の方でも簡単にめくれるカレンダーや、ご自宅でも使用できるようなデザインのものを選びました。

認知症を患うと、日にちの認識が難しくなる方もいらっしゃいます。

カレンダーをめくることを日課にして、日にちを意識できるといいですね。

【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ(1〜10)

幸せのメッセージ

今日!あなたへ贈る幸せのメッセージ #メッセージ #手作りメッセージカード #あなたは幸せにしかなれません#手作り日めくりカレンダー
幸せのメッセージ

高齢者の毎日に小さな喜びを届けてくれる手作り日めくりカレンダーのアイディア「幸せのメッセージ」をご紹介いたします。

1日1枚、めくるたびに優しい言葉や前向きなメッセージが現れ、心がふっと軽くなるような温かさを感じられます。

文字の読みやすさやデザインにも工夫が凝らされており、見るたびに自然と笑みがこぼれる仕掛けが満載です。

家族やスタッフとの交流のきっかけにもなり、日々の生活にリズムと楽しみをプラスすることでしょう。

高齢者の心に寄り添う、思いやりあふれるカレンダーです。

ゆる文字で一日一枚

ゆる文字での一日一枚【日めくりカレンダー】作成です
ゆる文字で一日一枚

文字の形やフォントで、同じ文字でもイメージが変わりますよね。

見ていると気持ちが和らぐような優しい雰囲気が伝わる、ゆる文字で作るカレンダーをご紹介します。

丸みがあり文字のサイズを変えるなど特徴があるゆる文字。

ゆる文字のお手本をあらかじめ用意し、高齢者の方のお好みに書いていただくと取り組みやすいかもしれませんね。

ゆる文字は、絵を描くのが苦手な方にもオススメです。

筆ペン1本で書かれたゆる文字は、それだけでアートな作品に。

文字が書かれた、カレンダーの用紙に少し色を塗るぐらいですてきなカレンダーが作れますよ。

日めくりカレンダーノート

老人ホームに居てる父の認知症対策日めくりカレンダーノート 
日めくりカレンダーノート

ノートを使った、日めくりカレンダーをご紹介します。

ノート1ページごとに日にちを書いて、メッセージや写真を貼りつけていきましょう。

高齢者の方に、今日の日付のページを開いていただきます。

ノートを開くたびに、楽しく嬉しい気持ちになっていただけそうですね。

高齢者の方の工作レクで作っていただいてもいいですが、高齢者の方へのプレゼントとしてもオススメです。

手作りの心がこもった、日めくりカレンダーです。

手元にも置いておけるので、高齢者の方にいつでも日にちを意識していただけますね。

【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ(11〜20)

目標や楽しみまでのカウントダウン日めくりカレンダー

季節に合わせたイベントや行事をおこなう高齢者施設も、多いのではないでしょうか?

「まだかな」とイベントや行事を楽しみにしている高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

そこでオススメしたいのが、カウントダウン日めくりカレンダーです。

イベントや行事など目標までの日にちを、毎日カレンダーをめくってカウントダウンしていきますよ。

カレンダーに最終日の目標を書いておくと、カレンダーをめくることを楽しみにしていただけそうですね。

日にちのカードをめくるのにマスキングテープを使うと便利ですよ。

身近な材料で作る日めくりカレンダー

身近なもので作る、日めくりカレンダーのご紹介です。

工作レクで残った画用紙や中途半端な生地などを活用できますよ。

画用紙や厚紙で月や日にちのカードを作ります。

余った生地は、カレンダーの台座に貼ってみてはいかがでしょうか?

自分が作った日めくりカレンダーなら、高齢者の方も愛着がわき、カレンダーをめくるのも楽しんでいただけそうです。

また、カレンダーをめくるときに指先を使いますよね。

高齢者の方の、指先のトレーニングにも役立ちますよ。

かわいい動物日めくりカレンダー

日めくりカレンダーと誕生日表 #保育製作【型紙あり】 #日めくりカレンダー #誕生日表
かわいい動物日めくりカレンダー

毎日の日付が変わる日めくりカレンダーは、めくることが楽しみになるようなデザインがいいですよね。

そこで、とっても愛らしい、動物の日めくりカレンダーをご紹介します。

画用紙で動物を作り、カレンダーに貼り付けていきましょう。

折り紙で、動物の形を折ってもすてきに仕上がりそうですね。

日めくりカレンダーの台座を変える場合、月ごとに関連するもので作るとおもしろいかもしれませんよ。

1月はお正月、5月は鯉のぼり、12月はクリスマスのなど、アイディアを出して作ってみてくださいね。

はぎれでクロスステッチ

【クロスステッチ】日めくりカレンダーが欲しくなったので✨リネンのハギレ✨で日めくりカレンダー作ってみた
はぎれでクロスステッチ

はぎれを活用して、日めくりカレンダーを作ってみましょう。

工作レクで、あまった生地がすてきな作品に変身しますよ。

はぎれを日にちのカードの大きさにカットし、縁を縫っておきましょう。

数字の部分をクロスステッチで縫って作りますよ。

クロスステッチは、縫い目がバツ模様になるのが特徴ですよ。

ししゅう用の生地を準備できるのなら、ほかの縫い方でも試してみてくださいね。

カレンダーの生地のカードが完成したら、お好みのカレンダーの台座につけて出来上がり。

手芸がお好きな高齢者の方なら、集中して取り組んでいただけそうですね。