RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ

高齢者施設などのレクリエーションで作ることが多い日めくりカレンダー。

年末の恒例として作る施設もあるようです。

みんなで作ったカレンダーは、飾るだけでお部屋を明るくしてくれます。

しかし、毎年同じような制作ではなく、いつもと違った工夫を凝らした物も作ってみたいですよね。

そこで今回は、さまざまな手作り日めくりカレンダーのアイデアをご紹介します。

高齢者の方でも簡単にめくれるカレンダーや、ご自宅でも使用できるようなデザインのものを選びました。

認知症を患うと、日にちの認識が難しくなる方もいらっしゃいます。

カレンダーをめくることを日課にして、日にちを意識できるといいですね。

【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ(21〜30)

サンタクロースの日めくりカレンダー

@omotyabox_origami

折り紙でクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作るよ~。 #折り紙 #おもちゃ箱#omotyabako#origami #Christmas

♬ オリジナル楽曲 – 折り紙•おもちゃ箱 – 折り紙•おもちゃ箱

「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。

クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。

そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。

家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。

1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!

日めくりカレンダー

手づくり日めくりカレンダー!2024年5月分を紹介!#日めくりカレンダー #アナログイラスト
日めくりカレンダー

めくって楽しい日めくりカレンダーを紹介します。

カレンダーの土台はページをめくれるような形に作っていきましょう。

1ページずつ日付とイラスト、言葉などを書いていくのがオススメですよ。

日付部分は職員の方が書いて、イラストや言葉を利用者の方に作ってもらうのも楽しく取り組めるかもしれませんね。

季節感を感じながら季節の言葉やイラストを考えることは脳の体操にもなるたオススメです!

ぜひオリジナル日めくりカレンダー作ってみてくださいね。

お花の卓上カレンダー

New Year 2019 Desk Calendar #DIY #Handmade #Quilling | Craft Nifty Creations
お花の卓上カレンダー

お花があると、文字通り部屋が華やかになりますよね。

そこで紹介したいのがお花の卓上カレンダーです。

こちらは画用紙とリングで自作した卓上カレンダーにお花をデコレーションしていくというアイデア。

厚紙で作った花や造花を貼り付けるのもありですし、イラストを描いてみるのもよいでしょう。

季節の花や好きな花をモチーフにしてみてくださいね。

これなら毎日カレンダーをめくる時に花が目にとまり、気分が明るくなるでしょう。

簡単!日めくりカレンダー

【制作遊び】壁面の定番!簡単 『日めくりカレンダー』
簡単!日めくりカレンダー

毎日の習慣にするのが楽しい日めくりカレンダーのアイデアです。

作り方はいたってシンプルで、まず正方形にカットした画用紙を50枚用意します。

そして12枚に1から12の数字を、31枚に1から31の数字を、7枚に月から金までの曜日を書きます。

そうしたら全ての紙にパンチで穴を開け、リングに通したら完成です。

後は並べて画用紙に貼ったり、立てかけて飾ったりしてみてください。

それぞれの紙に何かイラストをつけるのもすてきです。

おすそ分けファイル風カレンダー

【100均素材】日めくりカレンダー風おすそ分けファイル
おすそ分けファイル風カレンダー

おすそ分けファイル風カレンダーはいかがでしょうか?

おすそ分けファイルというのは、小物などをプレゼントする際に使う小袋のようなアイテム。

アンティークな見た目やファンシーなテイストの商品が人気なんですよ。

それを自作しリングでとめるというアイデアです。

各ファイルにさりげなく数字を書いておけば、より洗練された雰囲気に仕上がります。

リングでとめているので、新しく作ったファイルと入れ替えて楽しめるのも魅力です。