RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

心にしみる曲でイントロクイズ【高齢者向け】

今回の記事は、イントロクイズの選曲にお悩みの方にご紹介します。

人の心を癒やし、夢や希望を与えてくれた戦後の曲は、高齢者の方にとって思い入れのある流行歌ですよね。

どの曲も歌詞に深みがあり、風景が思い出されます。

例えば、『長崎の鐘』のイントロは、鐘のきれいな音が響いて印象的ですね。

曲名が思い出せなくても、特徴のある曲が多いので、口ずさんだり鼻歌を歌ったりして楽しめますよ。

ぜひ、レクリエーションで活用してくださいね!

心にしみる曲でイントロクイズ【高齢者向け】(21〜30)

箱根八里の半次郎氷川きよし

氷川きよし / 箱根八里の半次郎【公式】
箱根八里の半次郎氷川きよし

氷川きよしさんのデビュー曲として知られる本作。

股旅物の演歌に新風を吹き込んだ楽曲です。

サビの「やだねったら、やだね」というフレーズが印象的で、コンサートでは観客からの「きよし!」というコールが恒例となっているそうです。

2000年2月のリリース以来、多くの人に愛され続けています。

大鵬薬品工業「チオビタ・ドリンク」のCMソングとしても使用され、幅広い世代に親しまれました。

人生の深い感情や故郷への思いを歌い上げる歌詞は、高齢者の方の心に響くことでしょう。

懐かしい思い出とともに、ゆったりと楽しんでいただけます。

魅せられてジュディ・オング

エーゲ海を思わせる優雅な旋律が印象的な本作は、ジュディ・オングさんの代表曲として知られています。

女性の繊細な心情を描いた歌詞は、恋愛における葛藤や憧れを美しく表現しており、多くの方の心に響くことでしょう。

1979年にリリースされ、日本レコード大賞を受賞するなど、当時大きな話題を呼びました。

純白のドレス姿でのパフォーマンスも魅力的で、テレビ番組での演出がきっかけとなり、定番となったそうです。

高齢者の方々にとっては、青春時代の思い出とともに懐かしく感じられる一曲かもしれません。

心温まるひとときを過ごしたい時にオススメの楽曲です。

青い山脈藤山一郎

青い山々を背景に、若さと希望を歌い上げる名曲です。

藤山一郎さんの格調高い歌声が、心に響きますね。

1949年に映画の主題歌として発表され、長年愛され続けています。

NHKの番組では1位に選ばれるほど人気があるんですよ。

高齢者の方にとって、思い出深い曲ではないでしょうか。

本作は、新しい旅立ちへの決意や、過去との別れを優しく包み込んでいます。

イントロクイズで使うのもいいですし、皆さんで一緒に口ずさむのもすてきですね。

天使の誘惑黛ジュン

黛ジュン 「天使の誘惑」 1968
天使の誘惑黛ジュン

懐かしい名曲がどこかで流れていると、つい口ずさみたくなりますよね。

黛ジュンさんの本作は、失恋の痛みと虚無感を歌った曲です。

オレンジ色の雲に例えられた幸せが消え去り、涙だけが残された情景が印象的です。

1968年5月にリリースされ、同年の日本レコード大賞を受賞しました。

同名映画の主題歌にもなり、黛ジュンさんの女優としての地位も確立しました。

高齢者の方々にとって、青春時代の思い出と重なる曲かもしれません。

懐かしさと共に、心に染み入る歌詞を味わってみてはいかがでしょうか。

勝手にしやがれ沢田研二

沢田研二さんの代表曲は、失恋した男性の複雑な感情を描いています。

恋人との別れをしゃれた大人の悲哀で表現しており、高齢者の方の心に響く歌詞となっています。

1977年5月にリリースされ、オリコン週間チャートで5週連続1位を獲得しました。

バラードからハードロック調へと変化する大胆な構成も魅力的です。

この曲は、恋愛の喜びや切なさを思い出させてくれるすてきな1曲です。

高齢者の方が楽しめる音楽レクリエーションにぴったりですよ。

おわりに

ノスタルジックな名曲の数々を通して、懐かしい思い出や温かな気持ちが広がりましたね。

イントロクイズとして楽しむのはもちろん、歌詞に込められたメッセージに耳を傾けることで、新たな発見があるかもしれません。

音楽には人と人をつなぐ不思議な力があります。

皆さんで楽しく歌って、素敵な時間を過ごしましょう。