RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア

6月といえば、梅雨の季節ですよね。

紫陽花やカエル、てるてる坊主など、この時期ならではのモチーフを取り入れたカレンダー作りを楽しんでみませんか?

手作りのカレンダーは、毎日の予定を管理するだけでなく、作る過程そのものが指先の運動や脳の活性化にもつながります。

色を塗ったり、折り紙やシールで飾り付けをしたりすることで、より楽しく、個性あふれる作品に仕上がりますよ。

今回は、高齢者の方でも簡単に取り組めるアイディアをご紹介します。

梅雨の時期も、手作りカレンダーで明るく楽しく過ごしましょう!

【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア(1〜10)

6月立体カレンダー

存在感がある、立体カレンダーにチャレンジしてみましょう。

このアイデアでは折り紙や画用紙で立体的なモチーフを折り、カレンダーに貼り付けていきますよ。

さて、ここで悩ましいのが何を作ろうかですよね。

あくまでも一案ですが、アジサイや傘、雨粒や水滴はいかがでしょうか?

なんとなく6月のじめじめした雰囲気が出せますよね。

もしくはなかなか干せない洗濯物から連想してシャツやネクタイを折るのもありです。

好みのテーマを決めて取り組んでみてください。

はんこで作るカレンダー

2021 Calendar #2 はんこで作るカレンダー(4月 5月 6月編)OKAPI CRAFT HOBBY
はんこで作るカレンダー

洗練された印象のカレンダーを作りたいなら、ハンコを使ってみましょう。

例えば数字のハンコを押して、いちからカレンダーを作るのもいいですし、既存のカレンダーにアジサイなどのハンコを押すのもありですね。

ハンドメイド感がありつつも、大人っぽい見た目に仕上がりますよ。

またイラストを描いたり折り紙を折ったりしないので、気軽に取り組めるのも魅力です。

まずは6月にあいそうなハンコを探すところから始めてみましょう。

スタンプでカレンダー作り

ポンポンとリズミカルなスタンピングが楽しい!

スタンプでカレンダー作りのアイデアをご紹介します。

オシャレな文字を書こうとすると、時間を要したり思い通りにならず困ってしまう方も多いのではないでしょうか?

そんな時にオススメなのがスタンプです。

スタンプはシンプルな手順で美しいデザインに仕上がるのが魅力的ですよね。

スタンプを押すだけで、手先に負担をかけずに色や形を楽しめるため、気軽に取り組めるのではないでしょうか?

さらに、完成したカレンダーは実用的で、毎日見ることで気分が明るくなりそうですね!

【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア(11〜20)

モールでカタツムリのカレンダー

【高齢者レクリエーション】簡単モールで作るカタツムリ 折り紙 6月の手作りカレンダー
モールでカタツムリのカレンダー

梅雨の季節にピッタリなカタツムリのカレンダーです。

まず用意するのは2本のモール。

それぞれの先端を丸め、それから絡み合わせていきます。

するとなんとなくカタツムリの目の部分が見えてきますよね。

次にモールの端っこを渦巻き状に丸めてカラを再現します。

そうしたらあとはモールを追加して体の厚みを出せばできあがり。

これをカレンダーに貼れば、梅雨の雰囲気を楽しめます。

アジサイなどをイラストを描いてから、そのうえにカタツムリを配置するのもよいでしょう。

折り紙カレンダー

【こむチャン】おりがみカレンダー♪6月
折り紙カレンダー

吉澤章さんをご存じですか?

日本一の創作折り紙作家として有名で、「折り紙」をまさに「orugami」へと進化させた世界的アーティストでもあるんです。

彼の作品のニワトリやヒョウは「これが折り紙?」と思うほどの出来栄え、ネットにたくさん紹介されていますのでぜひ1度見てほしいです。

そんな吉澤さんに触発されて……ではありませんが、梅雨がテーマのカレンダーを折り紙で作ってみませんか?

あじさい、カタツムリ、雨だれ、かえるなど気軽に折れるものもあるんですよ。

ぜひみんなでワイワイ言いながら作りたいですね!

消しゴムはんこでカレンダー作り

【消しゴムはんこ】紫陽花のはんこで6月のカレンダー作ります
消しゴムはんこでカレンダー作り

細かなデザインが美しい!

消しゴムはんこでカレンダーを作ってみましょう。

消しゴムハンコは、消しゴムを彫って作るスタンプです。

彫刻刀やカッターで消しゴムに絵柄や文字を彫り、インクをつけて紙に押してみましょう!

消しゴムはやわらかく、彫る際に力が必要ないため、初心者でも楽しみながら細かいデザインを作り出すことが可能です。

6月の代表的な花である紫陽花で、雰囲気のあるカレンダーを完成させましょう。

ぜひこの機会に、取り組んでみてくださいね。

筆文字アート

【筆文字】6月も筆文字アートで手書きカレンダー作るよー
筆文字アート

6月のモチーフを入れた筆文字カレンダーを紹介します。

水筆、はがき、画用紙、パステルを準備して作っていきましょう。

はがきに水筆で紫陽花やてるてる坊主を描いて梅雨ならではの楽しめるイラストを描きましょう。

水筆とパステルを使うことでイラストも優しい印象になりますね。

日付は白い筆ペンで書くことで、後から文字が浮き上がって見えてくるのでより制作が楽しめるかもしれませんね。

テーマを決めたりすることでイラストが描きやすくなるかもしれませんね。