【高齢者向け】難しいけど盛り上がる!漢字クイズ
この記事では高齢者の方向けの漢字クイズをご紹介します!
デイサービスなどのレクリエーションで、よく取り入れられるクイズですが、今回は漢字クイズを中心に集めてみました。
携帯電話をさわる機会が多くなり、簡単に変換できてしまう分、読むのはできるけど書くのは苦手……という方も多いのではないでしょうか?
1人ずつじっくり考えるのもいいですし、わからない問題はみなさんでわいわい相談しながら解いても楽しいですよね。
脳トレにもなって勉強にもなってと一石二鳥な漢字クイズをぜひおこなってみてくださいね!
【高齢者向け】難しいけど盛り上がる!漢字クイズ(21〜30)
四字熟語穴埋めクイズ

日本人であれば会話の中で日常的に使う場面も多い四字熟語の、一文字を隠してクイズをするレクリエーションです。
会話の中では意味も理解して使っている四字熟語も、いざ書こうとすると迷ってしまいますよね。
また、イメージはあるけれど漢字がどちらだったか思い出せないという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
ご高齢者の方に出題する場合にはメンバーのレベルに合った問題を考え、ヒントとしてその四字熟語の意味を伝えるなど、脳を活性化させるように進行することでトレーニングにもなるため、ぜひ試してみてくださいね。
漢字の足し算

部首を組み合わせて何の漢字になるかを考える漢字の足し算は、近年クイズ番組などでも見かけることが多いですよね。
誰もが知っているはずの漢字でもバラバラにされると分からなくなるものですので、考えるだけでも脳の活性化につながりますよ。
慣れてきたら二字熟語や三字熟語に登場する漢字をすべて部首に分けてクイズにするのも盛り上がるのではないでしょうか。
パソコンやスマートフォンの普及により漢字を書く機会が減ってしまった現代では、ご高齢者だけでなく若い世代に出題してもなかなか解けないクイズですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
甘蕉(バナナ)

甘蕉はバナナと読みます。
バナナをカタカナで書く人も多いため漢字にすると少し難しく感じる方はいるかもしれません。
「甘」はバナナの甘さ、「蕉」はバナナの種類を表す漢字と言われております。
皮が黄色くて甘いバナナは年齢問わず人気がありますよね。
バナナが小さかったり、赤ぽかったりいろいろな種類があります。
今ではスーパーでも手軽に手に入る人気の果物ですが、昔は高級品だったようです。
少し難しい漢字ですがぜひ覚えてくださいね!
「虫」を使ったとんち文字

頭を柔らかくして考えてみましょう!
「虫」を使ったとんち文字の問題です。
「虫」という文字が転んでいるこの文字は、何を表現しているのでしょうか。
ヒントは「虫」ということや、転んでいる点に注目して考えましょう。
「転ぶ」という動作を他の言葉に言い換えられないか、検討してみると、答えにたどりつけるかもしれません。
答えは「テントウ虫」です。
「転ぶ」は「転倒」と言い換えられるので、「テントウ虫」です。
思わず「なるほど」と言ってしまいそうですね。
重ね漢字一文字連想クイズ

複数の漢字を1カ所に重ねて書き、その漢字から何が連想できるか、という2重の課題が特徴である「重ね漢字一文字連想クイズ」をご紹介します。
まずは1カ所に集まっている漢字を読み解くことが必要ですが、一筋縄ではいきません。
焦らず、ひとつずつ取り組んでいきましょう。
重なり合った漢字がわかったら、その漢字から連想するものや人名、地名などの答えを導きましょう。
かなり難易度が高いため、はじめは2つの漢字を重ねた問題から取り組んでみると良いですよ。
正解した時の達成感をぜひ味わってくださいね。