【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
高齢者の方にオススメの、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します!
老人ホームやデイサービスなどにぴったりな、盛り上がるゲームをたくさん集めました。
普段お話しをない方ともゲームを通じて交流が持てるいい機会になるでしょう。
チーム対抗戦にして自分のチームを応援しながら競うゲームや、みなさん全員でちからを合わせておこなうことで達成感を得られるゲームなど、そのときの人数や体調などに合わせてみなさんで楽しんでみてくださいね!
【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション(1〜20)
風船飛んでけゲーム

風船とお手玉でできる、簡単なゲームを紹介します。
床にテープなどで範囲を作り、最初はその中に風船を入れておきます。
お手玉を投げて、その風船を範囲の外に出すというのがルールです。
シンプルなゲームではありますが、風船が飛んでいくのが楽しくてついつい熱中してしまうはず。
お手玉を投げるだけなので、足腰が不自由なご高齢者も楽しめるゲームとしてもオススメです。
イントロクイズ

曲のはじまりだけを聴いてその曲名を言い当てるイントロクイズは、テレビ番組などでも定番の企画ですよね。
そんなイントロクイズにチャレンジ、聴くことへの集中力と、記憶から曲名を引き出す力を鍛えてもらいましょう。
全く知らない曲を使ってしまうと、考えることをあきらめる場合もあるので、世代も考えた定番の曲をクイズに取り入れるのが大切です。
かつてはやっていた懐かしい曲なら、思い出を振り返ることへの集中力もさらに高まりそうですね。
鉄板!脳トレ体操

たくさんの高齢者のみなさんが一緒にできる脳トレ体操!
体操は1人でするよりも、みんなでした方が楽しいですよね。
その上、脳トレもできるなら言うことなしです!
体操の動きは簡単です。
両手を使って、「グーパー」「グーパーグー」「グーパーグーチョキ」「グーパーグーチョキパー」を順番にやっていきます。
4つ目までいったらまた「グーパー」に戻ります。
動きそのものは簡単で座ってもできますが、やっていくうちに頭がこんがらがってくるのがこの脳トレ体操の特徴です。
だからこそ高齢者の方にとってはとってもいい体操ですよ!
テーブルホッケー

ダンボールで作った道具を使って相手の陣地へボールを打ち込んでいく、ホッケーのようなゲームです。
相手が反応できない場所に打ち込んだりなど、ボールを打ち込む力のコントロールが試されますね。
チームに分かれての対戦形式で進めると、相棒とのコミュニケーションも必要になり、より高度な駆け引きを楽しんでもらえますよ。
手元にしっかりと集中しつつ、スピードのコントロールなどで体の動きにも意識を向けてもらえる内容ですね。
輪投げ

お祭りなどでもよく見かける輪投げというと、一人でもくもくと楽しむイメージがありますよね。
この輪投げをたくさんの人と楽しめる方法があるんです!
まず的は1本の棒だけにし、その的を誰か一人に持ってもらい、そこに向かって輪っかを投げていきます。
的役の人も投げる側の人もみんな輪になって座り、自分の座っている位置から輪っかを投げたり受け取ったりします。
お互いに無理な姿勢で受け取る必要も、投げる必要もないので高齢者の方でも安心!
的役の方を順番に交代していけば、的の位置も変わるので何度でも楽しめますよ。