高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
秋と言えば、いよいよ紅葉シーズンが到来です。
高齢者の方も、もみじ狩りに出かけたいと思われる方もいるのではないでしょうか。
秋は少し肌寒くて寂しさも感じやすいですが、深紅に彩られたもみじの美しさにじんわりと癒されますよね。
高齢者施設やデイサービスでは、もみじをテーマにした折り紙レクをおこなう機会も増えるのではないでしょうか?
もみじの美しさを表現できる折り紙制作は、秋にぴったりのレクです。
もみじの折り紙レクのアイデアで悩んでいる方は、この記事を参考にしてぜひ役立ててみてくださいね。
高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア(21〜25)
折り紙のみの虫

服を着込んでいるかのように、枯葉や枝で身を包んだミノムシを折り紙で再現していきましょう。
さまざまな色の折り紙をしっかりと重ねて、カラフルな立体感を演出していくのが大切なポイントですね。
色の違う半分にカットした折り紙をつなぎあわせて、それを表に色がくるように半分に折って細かい切れ目を入れていきます。
あとは棒状の土台に段になるように巻きつけて広げ、表情などのパーツを取り付ければ完成です。
折り目や切れ目の細かさ、土台にピッタリと巻きつけていく工程をとおして、指先にしっかりと集中してもらいましょう。
折り紙の落ち葉

秋といえば木々の葉が鮮やかに色づく紅葉のシーズンで、落ちた後の風景までも美しいですよね。
そんな美しく色づいた葉っぱを折り紙で再現していきましょう。
半分の三角形に折りたたみ、そこに葉脈をイメージした折り目を付けていきます。
葉っぱの真ん中の線になる部分を折りたたんだうえで折り目を付けるのがポイントですね。
最後に丸みが出るように形を整えたら端っこをカット、広げれば葉っぱの完成です。
さまざまな色で葉っぱを作れば紅葉の雰囲気がしっかりと感じられますよ。
おわりに
秋を感じるもみじの折り紙アイデアはいかがだったでしょうか?
高齢者の方にとって、お部屋にいてももみじ制作をおこなうことで秋を満喫できるのも嬉しいところ。
みんなで紅葉の話をしながらおこなうと、楽しい折り紙レクになりそうですね。