【認知症予防に!】高齢者向けの脳トレ計算問題クイズ
高齢者の方の認知症予防にオススメなのが計算問題。
計算することにより、脳の認知機能が鍛えられて認知症予防につながります。
この記事では、高齢者の方にオススメの脳トレになる計算問題を紹介します。
足し算や引き算に加え、音読計算問題、瞬発力が問われる計算問題など、認知症予防につながる問題を集めました。
特に計算問題は頭を使うので、無理せずコツコツすることが大切です。
認知症予防になる計算問題脳トレをぜひ取り入れてみてくださいね。
- 【高齢者向け】脳トレになる計算問題
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!楽しい算数クイズ集
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】怖い雑学クイズ&豆知識問題をご紹介!
【認知症予防に!】高齢者向けの脳トレ計算問題クイズ(11〜20)
虫食い計算

暗算、計算問題はちょっとしたすきま時間などにも楽しめる脳トレとして人気がありますよね。
足し算や引き算の問題の一部分を虫食いにした計算問題をやってみるのはどうでしょうか?
答えと問題の片方の数字を見て虫食いの部分の数字を導き出します。
最初は簡単な足し算から、次は引き算、二桁の足し算引き算、次はかけ算、と問題をじょじょに難しくしていくのも長く楽しめるコツです。
正解、不正解は関係なく、考えることが脳トレにつながるのでゆっくりと考えて、脳を鍛えていきましょう!
小銭計算

小銭を数えておこなう脳トレ、小銭計算をご紹介します。
画面に小銭が表示されますので、制限時間内に覚えて、いくらあったのかを計算してください。
一瞬で見て、覚えて、計算までをおこなう二重の作業は脳を非常に活性化しますよ。
お金の計算や支払いは、社会の中で暮らしていく上では欠かせない活動です。
実は初期の認知症では小銭の計算が難しくなり、お札を多用するようになるといったことが報告されています。
日常的に買い物をする機会が少なくなってきたという方は、ぜひ試してみてくださいね。
計算クイズ

論理的思考と記憶力、計算する力を養う「計算クイズ」をご紹介します。
問題が4問あり、うち3問は答えが分かっています。
最後の問題はヒントが明かされていますが、そこに至るまでの計算を通して答えを当てるクイズとなっています。
答えの数字から逆算し、丸や四角などの記号が当てはめられた部分に何の数字が当てはまるのか、数字をもとに計算して説いていくことと、その過程の数字を覚えておく必要があるため、複数の活動を同時におこなうことで、脳を刺激する内容となっています。
制限時間も定められているため、焦らず平常心でおこなうことが大切です。
サイコロ計算問題

サイコロの目を使った計算問題です。
サイコロは1から6までの数字、足し算なら簡単!と思いますよね?
ですがこの計算問題、見えているサイコロの目の裏の数字を足す、という計算問題。
サイコロの目は裏の目と足せばどの目も7になります。
1の裏は6、2の裏は5、なので問題にサイコロの1+6とあれば裏の目を足して答えは11、という問題です。
ちょっとトリックがあってすんなりとは解けず、むずかしいですが慣れてくると案外すんなりと解けそうですね!
割り算の問題

割り算に苦手意識がある、という方も多いはず。
割り算ばかりを次々と、たくさん出題される動画問題にチャレンジして、その苦手意識を克服してみませんか?
足し算などより、たっぷりと時間を割いてチャレンジしてみましょう。
じっくりと考えている間も、脳が使われることに脳トレになっているので無駄な時間ではありません。
割り算もサッと解けるようになるときっと楽しみに変わってくるはずです。
どんな問題でも解けるとスッキリ、気持ちよさが味わえますよね!
式を完成させよう!穴埋め計算問題

式を見て答えを導き出す……というのではなく、式の一部が空欄になっていて、残りの数字と答えを見て式の穴埋めをする、という問題。
脳トレにはぴったりな計算問題ではないでしょうか?
数秒で解けるような一桁の足し算や引き算から始めてみましょう。
動画サイトでも穴埋め問題はたくさんあります、流し見のようにサッサと問題が次々と出てきますが答えがわからなくても考えることが脳トレになり、そしてだんだんとコツがつかめてきます。
やりやすい方法でやってみましょう。
【認知症予防に!】高齢者向けの脳トレ計算問題クイズ(21〜30)
穴埋め数字「合計を◯◯にしてください」

ロジックのようなルールが楽しい、穴埋め数字の問題を紹介します。
こちらは縦横3マスずつの正方形があり、縦横の合計がお題の数字と同じなるように空欄を埋めていくというルールです。
まずは小さい数字で練習してみてください。
そしてなれてきたら、お題の数字を大きくしたり、マスに入っている数字を2桁以上にしていきましょう。
少し複雑なこの問題ですが、実はコツがあるんですよ。
それは先に1マス埋めて、それから残りを考えるというもの。
ぜひ試してみてくださいね。
おわりに
脳トレ計算問題はいかがでしたか?
最初は解くのに時間がかかると思いますが、計算問題は慣れたら解けるようになります。
焦らず、時間をかけて取り組んでみてくださいね。
物忘れが多くなって困っている方は、ぜひ毎日続けてみてください。
毎日3問ずつなど、無理なく取り組める目標を決めておくのがオススメです。