【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ
工作レクリエーションは、高齢者の方にも人気がありますよね。
自分が作った作品を持ち帰って部屋に飾ったり、できた喜びや嬉しさなどから達成感も感じられます。
制作中は脳を刺激し、脳トレにもなっているそうですよ。
そのため、工作は人気のあるレクリエーションですが、材料費があまりかからない物や、高齢者の方には作り方が難しすぎず、簡単すぎない物を選びたいところ。
そこで今回は高齢の方にオススメな、牛乳パックを使った小物入れの作り方をご紹介します。
高齢者の方にも制作を楽しんでいただけそうなものを集めました。
空の牛乳パックを利用することで、材料費が抑えられますね。
楽しくすてきな作品を作ってみましょう!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ(1〜10)
おしゃれなリボントレー

おしゃれでかわいいリボントレー、すぐになくしてしまう小さなものを置いておくのにもぴったりですよね。
このリボントレーは牛乳パックの底面を使って作っていきます。
高さを決めて底の部分以外を切り落とし、角も切っておきます。
あとは布を貼っていくだけですが、角はリボンを結んで使うため、リボンを牛乳パックに貼っていきます。
さらに抜けないようにもう一度、上からしっかりとのりづけをすることがポイントです。
底にはふんわりとキルト芯が入っています。
引き出し小物入れ

引き出し式の小物入れ、あると便利ですよね。
牛乳パックに布を貼って作りますが、布が貼っているおかげで牛乳パックに見えないのもオススメのポイントです。
2つの牛乳パックを使って外側、内側の引き出しを作っていきます。
内側になるほうは5ミリほど小さめに作るとスムーズに出し入れができます。
両方に木工用ボンドを薄めたものを塗り、お好みの布を貼りましょう。
外側と内側で布を変えるとかわいいですね。
そのままでは引き出しにくいので取っ手を付ければ完成です。
牛乳パック1本で2つできる小物入れ

しっかりと重なり合うかわいいプチボックス、牛乳パックを使って作れるんです。
しかも1本の牛乳パックで2つのプチボックスが作れてしまうんです。
3種類の大きさに切った牛乳パックを貼り合わせてデコレーションをする、という作り方ですがコツは始めの製図をしっかりと、きっちりとサイズに切るというところでしょうか。
少しでも大きかったり小さかったりすると、フタがちゃんと閉まらない!ということになりかねません。
なくしやすい小物の整理などに使えますよ。
【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ(11〜20)
ふた付き小物入れ

再利用できて実用性もたっぷりな牛乳パックの小物入れは、あらゆる面で優しいです。
高さなどアレンジできる部分は多々ありそうですが、フタの差し込み部分を2cm長めに残して切ってくださいね。
角は斜めに切るのもポイント。
牛乳パックの周りに紙を貼っておくと透け防止になってグッドですよ!
布を牛乳パックに貼る際は、両面テープやシール付きのものを利用すると手軽&キレイに貼れてやりやすいです。
内側にフェルトに貼ってベースは完成!
飾りにいろいろな素材のアイテムや柄物などをデコレーションして楽しんでくださいね。
プレゼントBOXとしても良いですし、こういったレクリエーションに使うアイテムも入れられると、工作の気分を毎回上げてくれそうですね!
リモコン入れにも 小さなラック

あると便利なリモコンや、めがねを置いておける小さなラックを作ってみましょう。
牛乳パック2本を使って作っていきます。
内側の仕切りの部分は持ち手にもなるので1辺だけを15センチほど、他の3辺は8センチで切ります。
持ち手になる穴を開け、長い辺どうしを両面テープで貼り、側面、底、内側と布を貼っていきましょう。
布は1.5センチほどのりしろを取り、角はしっかりと貼れるように切り落として貼っていきます。
布の扱いがむずかしい場合は折り紙、千代紙などでデコレーションしても作れますよ。
フェルトのかわいい小物入れ

とっても簡単に作れる、フェルトを貼るだけの小物入れの作り方です。
牛乳パックの底の部分を好きな高さで切り、フェルトを側面に貼っていきます。
内側にも貼るので、フェルトは外側の高さの2倍、そしてのりしろを含めた大きさに切りましょう。
外側を貼ったら内側を貼り、のりしろの部分を折り曲げ、角などに切り込みを入れてしっかりと貼り付けていきましょう。
余った部分で同じくフェルトを貼って持ち手を作ってみたり、周りをリボンテープなどでデコレーションしてみるのもオススメです。
小物置き付きペン立て

小物置き付きのペン立て、たくさん挿せるところがあってペンだけでなくリモコンやハサミなど、文房具をひとまとめにしておけて便利そうなペン立てですよね!
牛乳パックを2本使って作るこのペン立て、とても複雑そうと思ってしまいますが大きな三角が2つ、少し小さな三角が2つ、そして手前の小物置きになる四角を1つをあわせるだけで基本的なところはできてしまいます。
底を付け、デコレーションペーパーなどを貼り付ければできあがりです。
好みの高さでつくってみてくださいね。