【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ
工作レクリエーションは、高齢者の方にも人気がありますよね。
自分が作った作品を持ち帰って部屋に飾ったり、できた喜びや嬉しさなどから達成感も感じられます。
制作中は脳を刺激し、脳トレにもなっているそうですよ。
そのため、工作は人気のあるレクリエーションですが、材料費があまりかからない物や、高齢者の方には作り方が難しすぎず、簡単すぎない物を選びたいところ。
そこで今回は高齢の方にオススメな、牛乳パックを使った小物入れの作り方をご紹介します。
高齢者の方にも制作を楽しんでいただけそうなものを集めました。
空の牛乳パックを利用することで、材料費が抑えられますね。
楽しくすてきな作品を作ってみましょう!
【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ(16〜20)
牛乳パック1本で2つできる小物入れ
【牛乳パック】1本の牛乳パックから作る2つのプチボックス

しっかりと重なり合うかわいいプチボックス、牛乳パックを使って作れるんです。
しかも1本の牛乳パックで2つのプチボックスが作れてしまうんです。
3種類の大きさに切った牛乳パックを貼り合わせてデコレーションをする、という作り方ですがコツは始めの製図をしっかりと、きっちりとサイズに切るというところでしょうか。
少しでも大きかったり小さかったりすると、フタがちゃんと閉まらない!ということになりかねません。
なくしやすい小物の整理などに使えますよ。
more_horiz
おわりに
牛乳パックを利用した小物入れのご紹介でした。
実用性もデザイン性もどちらも、素晴らしい作品ばかりでしたね。
工作レクリエーションでは指先の運動量も増えて、リハビリ効果もあるそうです。
また、ほかの方と話すきっかけにもなり、自然にコミュニケーションが生まれ交流が深まります。
作品作りを通して、すてきな時間になるといいですね。