鮮やかな色の花を咲かせる朝顔は、奈良時代に中国大陸から伝わったとされています。
最初に伝えられた朝顔は、青一色だったそうですが、今では青のほかに紫や白、ピンク、複色などの花を咲かせます。
工作する朝顔の魅力は、なんといっても自分好みの色で作れること。
好きな色で作った自作の朝顔の工作を眺めると、達成感や幸福感を得られそうですね。
長い歴史を持つ朝顔は高齢者の方にとっても馴染み深い花です。
自宅の庭で育てていた方や、お子さんやお孫さんが小学校で育てた朝顔を夏休みに自宅へ持ち帰った思い出など、さまざまありそうですね。
楽しい思い出を語り合いながら、手作りの作品作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- 【高齢者施設向き】簡単できれい!朝顔の折り紙
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】ひまわりの簡単折り紙工作
- 【高齢者向け】室内を彩る紫陽花。簡単すてきな工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介(1〜10)
朝顔と金魚の置物

立体感と涼しさを楽しめる夏の工作「朝顔と金魚の置物」をご紹介いたします。
箱の内側にペーパーバンドを張り、水色の和紙を敷くことで、小さな池を表現。
中央にはストローを支柱として建てます。
花はコーヒーフィルターを丸く切って絵の具で色づけし、乾かして貼ればにじみのある優しい表情に。
金魚はストローと画用紙で作って貼れば、水辺に命が吹き込まれます。
見て涼しく、作って楽しい、夏の風情を手のひらに閉じこめたような作品です。
朝顔とジョーロの置物

「朝顔とジョーロの置物」は、身近な素材で作れる立体工作として高齢者に人気です。
紙コップ紙ひもや紙ストローを巻いて鉢に見立て、そこに折り紙で作った朝顔と葉を差し込んで立体的に仕上げます。
ジョウロはキッチンペーパーなどの芯を使い、紙ストローでそそぎ口をつければ完成。
可愛らしい朝顔に、手作りのジョーロが添えられることで、夏の庭の一場面を表すような温かい作品になります。
作って飾って楽しめるだけでなく、指先を作って季節を感じられる、充実感のあるレクリエーションです。
朝顔の揺れる壁面飾り

「朝顔の揺れる壁面作り」は、涼しさと彩りを楽しめる高齢者向けの夏の工作です。
朝顔折り紙を丸く切って花にし、白い折り紙を星型に切って中心の模様として重ねます。
画用紙を作ってつるすための土台を用意したら、花と葉を貼り付けてひもでつるせば完成です。
ゆらゆらと揺れる朝顔見た目も涼やかで、室内に夏らしい風景を運んでくれます。
作る過程も飾る時間も楽しめ、季節を感じながら脳も心もリフレッシュできる工作です。
ぜひ作ってみてくださいね。
アイロン押し花 朝顔

朝の朝顔の美しさをそのまま閉じ込めるような高齢者にも楽しめる夏のクラフト「朝顔のアイロン押し花」をご紹介いたします。
摘み取った朝顔の花びらや葉をキッチンペーパーで包み、低温のアイロンを上から当てると、短時間で鮮やかな押し花が完成します。
自然の色合いがそのまま残るため、仕上がりはとても華やかで繊細。
完成した押し花は、しおりやカード、壁飾りなどにも応用できます。
花を大切に扱いながら作業することで、集中力や指先の感覚も心地よく刺激されます。
夏の思い出をそのまま形に残せる、味わい深いクラフトです。
折り紙 朝顔の折り方

折り紙を折って作る朝顔は、色や形を楽しみながら手先を使う、高齢者にもやさしい定番の工作です。
紫や青の折り紙を使い、折って開くだけで春らしい丸みが出るシンプルな作り方。
仕上げに白い折り紙を星型に切って真ん中に貼れば、朝顔らしさがぐっと引き立ちます。
完成した朝顔は、壁に並べて飾ったり、つるし飾りにしたりと活用法も豊富。
懐かしさを感じる夏の花を、折って、見て、飾って楽しめる、季節感たっぷりのレクリエーションです。
朝顔のこすり染め

葉や花の自然な模様や色のにじみを楽しめる、高齢者に優しい夏のアート「朝顔の擦り染め」のアイディアをご紹介いたします。
紙の上に葉や花を置き、その上から紙をかぶせて指先などで優しくこすって色を写しとります。
特に朝顔の花びらは淡い色合いが美しく、擦り染めならではの味わい深い仕上がりに。
完成した染め模様を切り取り、画用紙に貼って額に飾れば、涼やかで風情のある作品に仕上がりますよ。
自然の素材を使うことで五感が刺激され、季節の移ろいも感じられますね。
染める楽しさと仕上がりの美しさの両方を味わえる、心が安らぐ夏のクラフトです。
朝顔のリース

夏の彩りを感じられる高齢者向けの季節の手作りの飾り「朝顔のリース」のアイディアをご紹介します。
茶色の折り紙を丸くつなげてリースの土台を作り、ピンクや青の折り紙で朝顔の花やつぼみを加えます。
葉やつるは緑の折り紙で切り出し、全体のバランスを見ながら貼れば完成です。
紙だけで気軽に取り組めるこの製作は、配色や形の工夫も楽しく、作品が仕上がるごとに達成感も得られます。
お部屋に飾れば夏らしい雰囲気が広がり、見るたびに気持ちが明るくなる飾りに。
季節感を大切にした、心温まるクラフトです。






