【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介
鮮やかな色の花を咲かせる朝顔は、奈良時代に中国大陸から伝わったとされています。
最初に伝えられた朝顔は、青一色だったそうですが、今では青のほかに紫や白、ピンク、複色などの花を咲かせます。
工作する朝顔の魅力は、なんといっても自分好みの色で作れること。
好きな色で作った自作の朝顔の工作を眺めると、達成感や幸福感を得られそうですね。
長い歴史を持つ朝顔は高齢者の方にとっても馴染み深い花です。
自宅の庭で育てていた方や、お子さんやお孫さんが小学校で育てた朝顔を夏休みに自宅へ持ち帰った思い出など、さまざまありそうですね。
楽しい思い出を語り合いながら、手作りの作品作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- 【高齢者施設向き】簡単できれい!朝顔の折り紙
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】ひまわりの簡単折り紙工作
- 【高齢者向け】室内を彩る紫陽花。簡単すてきな工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介(11〜20)
簡単切り紙 朝顔
【簡単切り紙】あさがお 朝顔【 kirigami】How to make Morning glory 종이접기 나팔꽃 折纸 喇叭花 朝顔 お花 星 スター folding paper #shorts

折り紙とハサミを使って楽しめる高齢者向けの季節のクラフト「朝顔の簡単切紙」をご紹介いたします。
折り紙を折りたたみ、花びらの形にカット。
中央の部分も小さく切り抜くことで、朝顔らしい抜け感が生まれ、見た目にも涼しげな仕上がりになります。
折る、切る、広げるといった一連の作業は、手指の細かい動きを自然に引き出す運動になり、脳の刺激にもつながります。
色を変えて何枚か作り、葉やつるも加えて画用紙に貼れば、夏らしい壁飾りが完成します。
シンプルながら達成感があり、季節感を感じながら無理なく楽しめるレクリエーションです。
more_horiz
おわりに
手作りの朝顔は手入れの必要もなく枯れることもないので、高齢者の方でも長い間楽しめそうです。
壁面飾りや置物などのさまざまなアイデアがあり、どれを作ろうか考える時間もワクワクしますね。
一人ひとりのお好きな色で、カラフルな作品を作ってくださいね。





