【高齢者向け】楽しく脳トレ!3つのヒントから当てる音楽クイズ
高齢者の方にオススメのレクリエーションは数多くあります。
その中でも曲あてクイズは盛り上がるゲームのひとつですよね。
昔聴いていた懐かしい曲や、なんとなく頭に残っている曲など、数多く存在します。
高齢者施設でのレクリエーションとして一緒に歌ったり、体操の曲として取り入れられている曲も多いでしょう。
クイズで答えを考えたり、歌うことは脳トレになるだけではなく、ストレスの軽減や、誤嚥予防にもつながります。
リハビリとしての効果も高いですよ!
3つのヒントから何の曲か当ててみてくださいね。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!3つのヒントから当てる音楽クイズ(1〜10)
【1】笠置シヅ子【2】戦後の曲【3】心ズキズキ ワクワク

こたえを見る
『東京ブギウギ』
『東京ブギウギ』は日本の歌謡曲で、笠置シヅ子さんの歌唱により大ヒットしました。
終戦から復興に向かう日本を象徴する、流行歌として高齢者の方にもなじみ深い曲です。
【1】2007年の日本の歌100選に選出【2】舟木一夫【3】第5回レコード大賞の新人賞

こたえを見る
『高校三年生』
1963年にリリースされた舟木一夫のデビュー曲です。
【1】水前寺清子【2】応援歌【3】ワン・ツー・パンチ

こたえを見る
『365歩のマーチ』
「しあわせは歩いてこない」「ワン・ツー・パンチ」というフレーズで知られるこちらの楽曲は、水前寺清子さんが1968年に発表したシングルです。
のちに本楽曲は国民的応援歌のひとつとして有名になり、幅広い世代から今も支持を得ています。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!3つのヒントから当てる音楽クイズ(11〜20)
【1】藤山一郎【2】元々はデュエット曲だった【3】夢を呼ぶ

こたえを見る
『青い山脈』
1949年に発表されたこちらの楽曲は、元々藤山一郎さんと奈良光枝さんが歌うデュエット曲でした。
しかし奈良さんが早くに亡くなってしまったため、藤山さんの曲としてご存じの方が多いかもしれません。
【1】千昌夫【2】有線放送によって人気に火がついた【3】君のため

こたえを見る
『星影のワルツ』
こちらの楽曲は千昌夫さんが1966年3月に発売したシングルで、当初はB面として発表されました。
しかし千昌夫さんご本人がこの楽曲を気に入り歌い続けたことで、有線放送をきっかけに人気に火がつきました。
【1】さだまさし【2】アンサーソングがある【3】これから俺がお前の家

こたえを見る
『関白宣言』
1979年に、さだまさしさんが発表した『関白宣言』は当初男尊女卑の曲として反感を買う声もあったそう。
しかしこちらの楽曲はのちにヒット曲となり、アンサーソング『関白失脚』も発表されています。
【1】ダ・カーポ【2】ドラマの主題歌【3】人を爽やかにして

こたえを見る
『野に咲く花のように』
ダ・カーポの『野に咲く花のように』はドラマ『裸の大将放浪記』の主題歌として作られた楽曲です。
当時はレコード化もされていませんでしたが、楽曲に関する問い合わせが相次いだためレコード化が実現しました。
小学校の音楽の教科書にも掲載されているので、ご存じの方が多いかと思います。