RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア

秋に旬を迎える果物といえば、甘くておいしい柿!

高齢者の方のなかには、毎年柿が実るのを楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、そんな柿をモチーフにした工作アイデアをご紹介します。

気軽に楽しんでいただけるよう、なるべく細かすぎる作業が含まれていない、作り方がシンプルなものをピックアップしました。

できあがったものはそのまま飾ってもいいですし、ぶどうや紅葉、どんぐりなど、他の秋のモチーフと組み合わせて一つの作品に仕上げるのもオススメです!

穏やかな秋のお昼間のレクリエーション時間に、ぜひ楽しんでみてくださいね。

【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア(1〜20)

柿のつるし飾り

【折り紙】柿のつるし飾りの折り方[Origami]persimmon 簡単おりがみ
柿のつるし飾り

ユラユラとするのが楽しい、柿のつるし飾りのアイデアです。

リアルな見た目ですが、工程はシンプルなんですよ。

まず小さめの折り紙を用意します。

そしてオレンジ色を丸く切り抜き、交互に重ねます。

それから緑の折り紙でヘタを作り、合わせるようにオレンジ色の折り紙を丸めればできあがりです。

これをたくさん作り、タコ糸でつるしましょう。

やや違う色合いの柿を用意すると、より映えると思いますよ。

もしくは、ややくすんだ色で干した質感を再現するなんてのもありです。

じゃばら折りで作る柿

【幼稚園・保育園】本物みたい?10月秋の味覚!まっかっかの柿製作
じゃばら折りで作る柿

柿を見ると、秋の訪れを感じられるという方も多いのではないでしょうか。

今回は、旬の秋にピッタリなじゃばら折りで作る柿をご紹介します。

用意するのは折り紙、ヘタ、両面テープ、毛糸、ノリのみです。

工作が苦手な方でも、じゃばら折りをマスターすれば手軽に作れちゃいますよ。

じゃばら折りとは、山折りと谷折りを交互に3回折る折り方です。

そのじゃばら折りで折った折り紙をくっつけるだけでリアルな柿が出来上がり。

お部屋のインテリアとしてとりいれて、秋の雰囲気をたっぷり味わってくださいね。

折り紙:柿

【 秋の折り紙 】簡単 ! 可愛い 柿 ( かき ) 折り方 / 飾り 食べ物 果物 Origami persimmon
折り紙:柿

高齢者の方とともに楽しむ、折り紙で作る柿の飾りです。

半分に折った折り紙をさらに半分に折りたたみ、角を丸くカットします。

広げて中心に向かって深く切れ込みを入れ、丸めやすいよう細い棒などを使ってカーブをつけておきましょう。

4つの角に薄く接着剤をつけ、中心で貼り合わせれば、立体的な柿の実の完成です。

同じく折り紙で作ったヘタや葉っぱを取り付ければ、秋を感じさせる柿の飾りのできあがり!

つるす場合は、毛糸や麻ひもを取り付けてみてくださいね。

すずらんテープで作る柿

すずらんテープは、色のついたビニールテープです。

普段は、新聞紙などをまとめるときによく使われていますよね。

今回はすずらんテープを使って柿の工作を作ってみましょう。

すずらんテープを60cmの長さにカットし、柿の形に切った台紙に巻きつけます。

柿1 つにつき6 本巻きましょう。

柿にも熟した柿など、普通の柿とは色が異なるものもあります。

そこはすずらんテープの色を変えて作ってみるのがオススメです。

すごく手軽に作れるので、高齢者の秋の工作にピッタリですよ。

かきとかきひめ

柿をモチーフにした、かわいらしい壁飾りを作ってみるのはいかがでしょうか?

というわけで紹介するのが「かきとかきひめ」というアイデアです。

こちらは折り紙で柿と、柿のような頭をしたお姫様を作るという内容。

柿にどんな顔を描くかで雰囲気がガラッと変わるのがおもしろいポイントです。

できた後に、みんなで見せあうのもよいでしょう。

また、柿ひめの仲間を作るのもおもしろそうです。

近い手順で作れるリンゴを使った、リンゴひめなどがオススメですよ。