【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
秋に旬を迎える果物といえば、甘くておいしい柿!
高齢者の方のなかには、毎年柿が実るのを楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんな柿をモチーフにした工作アイデアをご紹介します。
気軽に楽しんでいただけるよう、なるべく細かすぎる作業が含まれていない、作り方がシンプルなものをピックアップしました。
できあがったものはそのまま飾ってもいいですし、ぶどうや紅葉、どんぐりなど、他の秋のモチーフと組み合わせて一つの作品に仕上げるのもオススメです!
穏やかな秋のお昼間のレクリエーション時間に、ぜひ楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】どんぐりを使った工作のアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア(1〜10)
柿の小物入れ

折り紙を使って、柿の小物入れを作るのはいかがでしょうか?
まず用意するのは緑色と、オレンジ色の折り紙です。
なるべく柿に近いものをチョイスしてみましょう。
あとはそれを重ね合わせて、折っていきます。
接着剤やハサミを使わずに作るのが大きなポイントですね。
「折るだけでこんなに立派な作品ができるのか」と感動することでしょう。
できあがった小物入れはフタが閉じるので、実用性抜群ですよ。
お菓子を入れるなどしてみてくださいね。
じゃばら折りで作る柿

柿を見ると、秋の訪れを感じられるという方も多いのではないでしょうか。
今回は、旬の秋にピッタリなじゃばら折りで作る柿をご紹介します。
用意するのは折り紙、ヘタ、両面テープ、毛糸、ノリのみです。
工作が苦手な方でも、じゃばら折りをマスターすれば手軽に作れちゃいますよ。
じゃばら折りとは、山折りと谷折りを交互に3回折る折り方です。
そのじゃばら折りで折った折り紙をくっつけるだけでリアルな柿が出来上がり。
お部屋のインテリアとしてとりいれて、秋の雰囲気をたっぷり味わってくださいね。
柿の木
食べると秋を感じる「柿」を、今回は新聞紙と折り紙、そして画用紙で作ってみましょう!
実の部分は新聞紙を柿の大きさになるように丸め、丸めてシワをつけやわらかくしたオレンジの折り紙を上から貼りつけます。
ヘタは緑の折り紙をその形に切り取り、短冊切りにした茶色い折り紙を細長く丸めて貼りつければ簡単に作れますよ。
壁面装飾にしてもいいですし、カゴの中に入れて棚の上に置くだけでも秋が感じられますね。
【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア(11〜20)
ペーパー芯で作るぶどうの飾り

立体的で丸みがかわいらしい、ペーパー芯で作るぶどうの飾りを紹介します。
はさみ、クラフトはさみ、トイレットペーパーの芯、花紙、折り紙、接着剤、じょうぎを準備して作っていきましょう。
トイレットペーパーの芯を切り、ぶどうの土台を作っていきます。
1枚〜2枚花紙を準備し、トイレットペーパーの芯の中に片側を膨らますように丸みを出し作っていくのがポイントです。
同様の作業でぶどうの粒を6粒作っていきましょう。
ぶどうの側面に接着剤を塗りぶどうの形に貼り合わせて作っていきます。
茶色い花紙をねじり作ったヘタとクラフトはさみを使い作った葉っぱを貼り合わせたら完成です。
すずらんテープで作る柿
すずらんテープは、色のついたビニールテープです。
普段は、新聞紙などをまとめるときによく使われていますよね。
今回はすずらんテープを使って柿の工作を作ってみましょう。
すずらんテープを60cmの長さにカットし、柿の形に切った台紙に巻きつけます。
柿1 つにつき6 本巻きましょう。
柿にも熟した柿など、普通の柿とは色が異なるものもあります。
そこはすずらんテープの色を変えて作ってみるのがオススメです。
すごく手軽に作れるので、高齢者の秋の工作にピッタリですよ。
かきとかきひめ
柿をモチーフにした、かわいらしい壁飾りを作ってみるのはいかがでしょうか?
というわけで紹介するのが「かきとかきひめ」というアイデアです。
こちらは折り紙で柿と、柿のような頭をしたお姫様を作るという内容。
柿にどんな顔を描くかで雰囲気がガラッと変わるのがおもしろいポイントです。
できた後に、みんなで見せあうのもよいでしょう。
また、柿ひめの仲間を作るのもおもしろそうです。
近い手順で作れるリンゴを使った、リンゴひめなどがオススメですよ。
立体ぶどう

秋の味覚の1つぶどうを、折り紙で作ってみましょう。
折り紙をコンパスなどを使って丸い形を作ります。
数枚丸い形を作ったらノリを貼り付けて、重ねていきましょう。
折り紙を半分に折って、半分ずつ別の丸い形の折り紙に貼り付けていくのがポイントですよ。
すると、折り紙で球体が完成。
1つずつ、つなげていくとぶどうのように見えますよ。
ドットや模様がある折り紙で作ると、アクセントになってかわいく仕上がるかも。
高齢者の方も、ぶどうの作品で秋を感じていただけそうですね。






