【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
秋に旬を迎える果物といえば、甘くておいしい柿!
高齢者の方のなかには、毎年柿が実るのを楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんな柿をモチーフにした工作アイデアをご紹介します。
気軽に楽しんでいただけるよう、なるべく細かすぎる作業が含まれていない、作り方がシンプルなものをピックアップしました。
できあがったものはそのまま飾ってもいいですし、ぶどうや紅葉、どんぐりなど、他の秋のモチーフと組み合わせて一つの作品に仕上げるのもオススメです!
穏やかな秋のお昼間のレクリエーション時間に、ぜひ楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】どんぐりを使った工作のアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア(21〜30)
柿の折り紙

柿が最も出回る季節というのが11月なんですよね。
スーパーなどに柿が並び始めると、秋から冬へ季節の移り変わりを感じる方も多いと思います。
そこで11月のカレンダーのモチーフとして、柿を使ってみるのはいかがでしょうか?
絵の具を使って描いたり、ちぎり絵で表現するのもステキですね。
ちょっとした立体感を持たせたいなら、折り紙で作っても良いでしょう。
こちらは、折り紙2枚を使って、実とヘタ部分を作り貼り合わせるアイデアです。
シンプルな工程で作れますので、よければ参考にしてみてくださいね。
焼き芋とサツマイモ

秋の味覚を楽しむ気持ちを作品に込めた「焼き芋とさつまいも」のアイデアをご紹介します。
紫色の折り紙でサツマイモを作り、中に黄色い折り紙を差し込むと、まるで焼きたてのさつまいもを割ったような見た目に。
断面の表現を工夫することで想像力が広がり、手先を使う作業が指先の運動につながります。
背景に紅葉を添えるなど、秋らしさを加えるアレンジもできますよ。
楽しく作れて飾って美味しそうな、ほっこり温かみのあるカレンダー制作です。
柿のちぎり絵カレンダー
@hirose_ds #デイサービス#高齢者#レクリエーション#秋#制作#カレンダー#ちぎり絵#柿
♬ Relaxing cute everyday BGM – Hiraoka
オレンジや赤の紙を細かくちぎって柿の実を表現する「柿のちぎり」絵のアイディアをご紹介します。
葉や枝を添えて自然な印象に仕上げ、カレンダーの飾りとして秋の季節感を豊かに演出します。
手先を使うちぎり絵は高齢者の指先運動や認知機能の刺激に効果的で、集中力を養うのにも適しています。
カレンダーの飾りとして季節感を演出し、心が和む温かみのある空間を作り出します。
ゆったりとした時間を楽しみながら取り組んでいただける、オススメの工作です。
ハロウィンおばけ

10月のイベントには、ハロウィンがありますよね。
高齢者施設でもハロウィンのイベントをするところもあるのではないでしょうか?
そこで、10月のカレンダーをハロウィンのおばけの折り紙で作ってみましょう。
折り紙を折って、おばけを作ります。
さらに、ハロウィンと言えば、カボチャも重要なアイテムです。
1枚の折り紙で、カボチャを持ったおばけを折りますよ。
オレンジ色の折り紙を使うと、カボチャでできたジャックオーランタンが作れます。
オレンジ色の面がカボチャになり、白い面でおばけが完成です。
ハロウィンをご存じではない高齢者の方に、ハロウィンの雑学など交えながらカレンダーを作ってみてくださいね。
柿 ペン画と色鉛筆

柿はスーパーなどでも売られており11月においしく食べられる旬の果物ですよね。
11月のカレンダーにピッタリなシンプルに楽しく描ける柿のイラストを紹介します。
ボールペンで柿を描いていきましょう。
形は丸や少し四角い形など好みの形になるように作っていきましょう。
形を描いたらヘタを描いて色を塗っていきます。
色はオレンジや黄色などの色を重ね合わせながら塗っていくと立体的でツヤがある柿が完成します。
柿にも種類が数種類あるのでどんな種類の柿を描くのか話しながら描くとコミュニケーションがさらに広がっていきそうですね。
キンモクセイの切り紙

キンモクセイは秋にオレンジ色の花を咲かせる植物で、日本の三大芳香木と呼ばれたりなど、その香りも人気がありますよね。
そんなキンモクセイの小さいお花が連なったような形を、折り紙をカットすることで作っていこうという内容です。
折り紙を三角形に折りたたんでいって、そこにお花の印をつけ、それに合わせてカットして広げることで、連なったキンモクセイが完成します。
これだけだと平べったい見た目になってしまうので、これを重ねて台紙に貼ったり、シールで装飾を加えたりなどのアレンジで立体感を出していくのもオススメですよ。
秋の壁面飾り・つるし飾り

ぶどうの実をイメージした色の画用紙や折り紙で輪を作り、それを組み合わせて立体的なぶどうの房を作っていきましょう。
輪を連結させていくシンプルな工程の繰り返しなので、お手軽さもありつつしっかりと指を動かせるところがポイントですね。
連結させる輪は1本だけでなく、複数の連続した輪がならぶことで豊かにぶどうが実る様子も感じさせますね。
また同じ紫ではなく、さまざまな色を使えばグラデーションがより立体感を高めてくれますよ。





