RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け

今回の記事は、「ペットボトルを使ったボーリングゲーム」をたくさんご紹介しますよ。

ボーリングはとても盛り上がるゲームですよね。

けれど、倒したピンを元に戻す作業に手間がかかるのが正直なところ。

そんな片付けを、楽々とできるアイデアをご紹介します。

他に、扇子を使うゲームや、ゲートボールのように転がす面白い取り組みもあります。

机を使いイスに座ったり、足で蹴ったり。

高齢者の方の状態に合わせて、選んでみてくださいね。

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け(1〜10)

キックボーリング

キックボーリング大会の様子 行田市 デイサービス 幸望庵
キックボーリング

楽しみながら足の運動にもなる、キックボウリングのご紹介です。

年齢を重ねると体を動かす機会が少なくなってきます。

体を動かすことが少なくなると、体のバランスや歩行機能が低下し、転倒や骨折につながりますよ。

さらに、骨折から寝たきりの原因になることも。

水を入れたペットボトルに、足でボールを蹴って倒すキックボウリングで体を動かしてみましょう。

たくさんの高齢者の方と、楽しみながらボウリングで足を中心に体を動かせますよ。

手すりの代わりとして、ボールを蹴るときに椅子などを用意しておくと安全です。

ボールを蹴ることが難しい高齢者の方もいらっしゃるかと思います。

高齢者の方に合わせて工夫して、楽しんでくださいね。

机の上でおこなうボーリング

デイサービス行田 和みの幸望庵 白熱!ボーリング大会🎳
机の上でおこなうボーリング

椅子に座ってもできる、卓上のボウリングのご紹介です。

ボールをゴム製の物に変えるなど、工夫次第では高齢者の方も取り組みやすいゲームですよね。

そこで、今回は机の上でおこなうボウリングをご紹介します。

机やテーブルの上にペットボトルのピンを並べ、ボールを転がしてペットボトルを倒していきますよ。

ペットボトルに重りを入れておくことがポイントです。

ペットボトルの中にボールが当たっても、起き上がりこぼしのように倒れませんよ。

机の高さによっては椅子に座ってもできるので、車いすの方などにもご参加いただけますよ。

他の方との交流が広がりそうなボウリングですね。

お手玉を当てるボーリング

「お手玉ボウリング」当たればうれしいボーリング、手作り簡単、人気抜群、演出方法もさまざま考えられる、介護レク活動の金字塔、高齢者施設では、ぜひ楽しみたい活動の一つ。点数を足し算することも認知症予防!!
お手玉を当てるボーリング

テーブルの上でできる、お手玉を使ったペットボトルボウリングのご紹介です。

ペットボトルの底を幅が広いテープで固定するので、投げたお手玉が当たってもテーブルから落下しません。

倒れたペットボトルを戻すことが楽なところがポイントです。

横一列に並べたペットボトルにお手玉を投げて、倒れたときに点数が入ります。

並べる位置によって、点数を変えるとさらに楽しめそうですね。

例えば、テーブルの端の方にあるペットボトルの得点を高くするなど工夫してみてくださいね。

個人でも楽しめますし、チーム対抗戦にしても盛り上がりますよ。

他の方とのコミュニケーションや、交流が生まれるきっかけになりそうなゲームですね。

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け(11〜20)

カラフルな飾りのボーリング

ペットボトルがカラフルに変身!ミニボウリング★【WOWTIME】
カラフルな飾りのボーリング

空のペットボトルをカラフルに装飾して、ボウリングのピンを作ってみましょう。

ペットボトルの中に、カラーテープや手芸用のポンポンなどを入れます。

小さい鈴も入れると倒れたときに、かわいい音がしますよ。

ペットボトルの本体には、顔のパーツのシールで1本ずつ違う顔のピンにしても楽しめます。

キャップにはマスキングテープやシールなどでデコレーションしましょう。

工作レクリエーションは指先を使うので、脳を刺激し活性化しますよ。

完成を想像して作り上げることも脳トレになり認知症予防に役立つそうです。

作っても楽しめ、ボウリングでも楽しめる作品ですね。

色々なルールのボーリング

ボウリングは通常10本のピンを倒して点数を競うゲームです。

いろいろなルールを作って、ボウリングを楽しんでみましょう。

例えばピンの数を減らしたり、ストライクやスペアの点数を変えるなどアレンジしてみてくださいね。

高齢者の方の中には、過去にボウリングを楽しんでいた時期がある方が多いようです。

本格的にスコア表も作って、倒れたピンを記入してみるのもオススメですよ。

ボウリングをしていた過去を思い出すきっかけにもつながります。

認知症の方なら、ボウリングで楽しみながら過去を思い出せそうですね。

逆さに立てるボーリング

ペットボトルボーリングを逆さに立ててやってみた(介護士、介護施設向け)
逆さに立てるボーリング

デイサービスや介護施設などのレクリエーションでボウリングを取り入れているところもありますよね。

ピンの代わりにペットボトルを使う事も多いかと思いますが、ボールが当たってもなかなか倒れないことはありませんか?

ボウリングでピンが倒れにくいと楽しみも半減してしまいますよね。

そこで、オススメな方法がペットボトルを逆さまに置く方法です。

ペットボトルの底を下にして置きますが、飲み口を下にして置いてみましょう。

たったこれだけで、ボールで倒れやすくなりますよ。

水を少しペットボトルに入れると、重りになって倒す難易度が上がります。

慣れてきたら徐々に難易度を上げて楽しんでみてはいかがでしょうか?

青空の下でおこなうボーリング

【やってみた】ペットボトルボウリング #ごちゃまぜ運動会 #インクルーシブ #自立生活センター十彩
青空の下でおこなうボーリング

レクリエーションを楽しんでいる高齢者の方を見ていると、こちらまで嬉しい気持ちになってきます。

ですが、体操や運動など体を動かすレクリエーションは、参加していただける高齢者の方も限られてしまうことも。

そこで今回は体を動かすことが難しい高齢者の方に合わせた、ボウリングのアイデアです。

ボウリングは手でボールを持って、腕の力で転がしますよね。

腕や手を動かすことが難しい方なら段ボールで斜面を作り、そこにボールを置いて転がしてみてはいかがでしょうか?

斜面を利用してボールを転がす仕様なら、手や腕を動かすことが難しい方も、ボウリングに挑戦しやすくなりそうですね。

工夫次第で高齢者の方に楽しんでいただけますよ。