【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け
今回の記事は、「ペットボトルを使ったボーリングゲーム」をたくさんご紹介しますよ。
ボーリングはとても盛り上がるゲームですよね。
けれど、倒したピンを元に戻す作業に手間がかかるのが正直なところ。
そんな片付けを、楽々とできるアイデアをご紹介します。
他に、扇子を使うゲームや、ゲートボールのように転がす面白い取り組みもあります。
机を使いイスに座ったり、足で蹴ったり。
高齢者の方の状態に合わせて、選んでみてくださいね。
【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け(1〜10)
片付け楽々ボーリング

レクリエーションで、ボウリングをするときにオススメなアイテムです。
倒れるピンが多いほど、嬉しさも増えるのではないでしょうか?
ですが、たくさんピンを倒していただくと並べる時間がかかってしまうことも。
そこでピンを空の牛乳パックなどを利用した枠に入れて固定しますよ。
牛乳パックで輪っかを作り、台紙などに1カ所固定します。
ペットボトルのピンの底にも両面テープを貼り、ペットボトルを輪っかに入れましょう。
ボールを当てて倒れてもバラバラになりません。
さらに、ペットボトルと輪っかは台紙に固定されているので、台紙を傾けると元の位置に戻ります。
手軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。
ゲートボーリング

ゲートボールやグランドゴルフを楽しまれていた高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
また、レクリエーションで取り入れているデイサービスや介護施設などもありますよね。
高齢者の方に認知度が高い2つのスポーツと、ボウリングを合わせたゲームのご紹介です。
ルールは簡単で、ペットボトルのピンをスティックなどでボールを転がして当てますよ。
倒れたピンの点数を競うので、チーム対抗戦にしても盛り上がりそうですね。
スティックはゲートボールやグランドゴルフの専用のもの以外に、杖や傘などでも大丈夫です。
立位が難しい方は座っても取り組んでいただけますよ。
扇子を使うボーリング

ボールではなく扇子を使った風変わりなボウリングのご紹介です。
日本には扇子を投げて、的を落とす「投扇興」と呼ばれる遊びがあります。
江戸時代から続く遊びで、高齢者の方の中にもご存じの方がいらっしゃるかもしれませんね。
扇子や的が落ちる位置で、点数を競っていたそうですよ。
同じような要領で、並べた空のペットボトルに扇子を投げて当ててみましょう。
もちろん扇子なので、風を起こして倒しても楽しめますよ。
慣れてきたら、ペットボトルの本数を増やしたり、ペットボトルに水を入れて重くするなどアレンジしてみてくださいね。
手軽にできるので、レクリエーションなどでぜひお試しくださいね。
お手玉を当てるボーリング

テーブルの上でできる、お手玉を使ったペットボトルボウリングのご紹介です。
ペットボトルの底を幅が広いテープで固定するので、投げたお手玉が当たってもテーブルから落下しません。
倒れたペットボトルを戻すことが楽なところがポイントです。
横一列に並べたペットボトルにお手玉を投げて、倒れたときに点数が入ります。
並べる位置によって、点数を変えるとさらに楽しめそうですね。
例えば、テーブルの端の方にあるペットボトルの得点を高くするなど工夫してみてくださいね。
個人でも楽しめますし、チーム対抗戦にしても盛り上がりますよ。
他の方とのコミュニケーションや、交流が生まれるきっかけになりそうなゲームですね。
ビー玉を入れたボーリング

ボウリングはピンを倒すゲームですが、再び並べるのが手間に感じることもありませんか?
そこで、ボウリングのピンを並べる時間を短縮できるアイデアのご紹介です。
ボウリングのピンに空のペットボトルを準備します。
ペットボトルの中にビー玉を入れて、おもりの役割に。
ボールを転がしてピンに当たっても、ピンがバラバラになりにくくなりますよ。
作り方がシンプルな工程なので、高齢者の方と一緒にピンを作っても楽しめそうですね。
手作りのアイテムなら、工夫次第で並べる手間の改善や、高齢者の方と一緒に作るなどの楽しむ時間が増えますよ。
新聞紙とビニール袋でボーリング

ボウリングはボールでピンを狙うゲームですが、なかなか狙いを定めるのが難しいですよね。
そんな時は、こちらのペットボトルボウリングで遊んでみてはいかがでしょうか?
ピンは空のペットボトル、ボールは新聞紙をつめたビニール袋で簡単に作れますし、何より誰でも楽しめる工夫もされているんです!
それは、ピンの前に固定されている棒とボールが輪ゴムでつながっていること。
輪ゴムを引っぱって伸ばし、離すとボールが勢いよく引っ張られてピンを倒してくれますよ。
これなら簡単に狙えそうですね!
机の上でおこなうボーリング

椅子に座ってもできる、卓上のボウリングのご紹介です。
ボールをゴム製の物に変えるなど、工夫次第では高齢者の方も取り組みやすいゲームですよね。
そこで、今回は机の上でおこなうボウリングをご紹介します。
机やテーブルの上にペットボトルのピンを並べ、ボールを転がしてペットボトルを倒していきますよ。
ペットボトルに重りを入れておくことがポイントです。
ペットボトルの中にボールが当たっても、起き上がりこぼしのように倒れませんよ。
机の高さによっては椅子に座ってもできるので、車いすの方などにもご参加いただけますよ。
他の方との交流が広がりそうなボウリングですね。