RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け
最終更新:

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け

今回の記事は、「ペットボトルを使ったボーリングゲーム」をたくさんご紹介しますよ。

ボーリングはとても盛り上がるゲームですよね。

けれど、倒したピンを元に戻す作業に手間がかかるのが正直なところ。

そんな片付けを、楽々とできるアイデアをご紹介します。

他に、扇子を使うゲームや、ゲートボールのように転がす面白い取り組みもあります。

机を使いイスに座ったり、足で蹴ったり。

高齢者の方の状態に合わせて、選んでみてくださいね。

【楽々!ペットボトルボーリング】高齢者向け(1〜10)

片付け楽々ボーリング

手作りおもちゃ【片付け楽々🎵ワンタッチボウリング】幼稚園・保育園やデイサービスのレクリエーションに◎
片付け楽々ボーリング

レクリエーションで、ボウリングをするときにオススメなアイテムです。

倒れるピンが多いほど、嬉しさも増えるのではないでしょうか?

ですが、たくさんピンを倒していただくと並べる時間がかかってしまうことも。

そこでピンを空の牛乳パックなどを利用した枠に入れて固定しますよ。

牛乳パックで輪っかを作り、台紙などに1カ所固定します。

ペットボトルのピンの底にも両面テープを貼り、ペットボトルを輪っかに入れましょう。

ボールを当てて倒れてもバラバラになりません。

さらに、ペットボトルと輪っかは台紙に固定されているので、台紙を傾けると元の位置に戻ります。

手軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。

ゲートボーリング

【陽気なレク🏀】新レク作りました!ゲートボウリング?気軽に楽しめる!
ゲートボーリング

ゲートボールやグランドゴルフを楽しまれていた高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

また、レクリエーションで取り入れているデイサービスや介護施設などもありますよね。

高齢者の方に認知度が高い2つのスポーツと、ボウリングを合わせたゲームのご紹介です。

ルールは簡単で、ペットボトルのピンをスティックなどでボールを転がして当てますよ。

倒れたピンの点数を競うので、チーム対抗戦にしても盛り上がりそうですね。

スティックはゲートボールやグランドゴルフの専用のもの以外に、杖や傘などでも大丈夫です。

立位が難しい方は座っても取り組んでいただけますよ。

扇子を使うボーリング

【天才!?】KIKUKIN流ペットボトルボウリング!
扇子を使うボーリング

ボールではなく扇子を使った風変わりなボウリングのご紹介です。

日本には扇子を投げて、的を落とす「投扇興」と呼ばれる遊びがあります。

江戸時代から続く遊びで、高齢者の方の中にもご存じの方がいらっしゃるかもしれませんね。

扇子や的が落ちる位置で、点数を競っていたそうですよ。

同じような要領で、並べた空のペットボトルに扇子を投げて当ててみましょう。

もちろん扇子なので、風を起こして倒しても楽しめますよ。

慣れてきたら、ペットボトルの本数を増やしたり、ペットボトルに水を入れて重くするなどアレンジしてみてくださいね。

手軽にできるので、レクリエーションなどでぜひお試しくださいね。

吊るして使うボーリング

handmade bowling game 手作りボウリングゲーム
吊るして使うボーリング

ボウリングが大流行していた昭和時代。

ボウリングで楽しんでいた高齢者の方も多いのではないでしょうか?

実際のボウリング場では、ボールを投げる前にピンが上から並んだ状態で下がってきますよね。

ペットボトルのピンにヒモを付けることで、リアルに再現できるんですよ。

10本のペットボトルそれぞれに、キャップの部分にヒモを付けます。

ゲームが終わったら、10本のヒモをまとめてピンの上で引っ張りましょう。

再びきれいに、10本のペットボトルが三角形に並ぶ仕組みです。

上でペットボトルをつるすヒモの位置を調整することがポイントですよ。

ボウリングの思い出も振り返っていただけそうですね。

イスの下をくぐるボーリング

ピンとボールを転がす間に障害物があったら、さらに面白いゲームになるかもしれませんよ。

ボウリングはピンをよく見て、倒れるようにコントロールしながらボールを転がしますよね。

今回は障害物に椅子を並べてみましょう!

四脚の椅子の間から見えるペットボトルのピンを目掛けてボールを転がします。

ピンがよく見えない状態でピンに当たると、いつものボウリング以上に達成感を感じていただけるかもしれませんね。

ピンに当たらず失敗しても、盛り上がりそうです。

ボールを転がすときも、椅子に座ってできるので高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか。

工夫が詰まったボウリングなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

ビー玉を入れたボーリング

デイサービス真心の幸望庵 手作りボーリング(≧▽≦)
ビー玉を入れたボーリング

ボウリングはピンを倒すゲームですが、再び並べるのが手間に感じることもありませんか?

そこで、ボウリングのピンを並べる時間を短縮できるアイデアのご紹介です。

ボウリングのピンに空のペットボトルを準備します。

ペットボトルの中にビー玉を入れて、おもりの役割に。

ボールを転がしてピンに当たっても、ピンがバラバラになりにくくなりますよ。

作り方がシンプルな工程なので、高齢者の方と一緒にピンを作っても楽しめそうですね。

手作りのアイテムなら、工夫次第で並べる手間の改善や、高齢者の方と一緒に作るなどの楽しむ時間が増えますよ。

新聞紙とビニール袋でボーリング

[わくわくさんの工作教室]新聞紙とビニール袋で、ボーリング!つくって遊んでね!
新聞紙とビニール袋でボーリング

ボウリングはボールでピンを狙うゲームですが、なかなか狙いを定めるのが難しいですよね。

そんな時は、こちらのペットボトルボウリングで遊んでみてはいかがでしょうか?

ピンは空のペットボトル、ボールは新聞紙をつめたビニール袋で簡単に作れますし、何より誰でも楽しめる工夫もされているんです!

それは、ピンの前に固定されている棒とボールが輪ゴムでつながっていること。

輪ゴムを引っぱって伸ばし、離すとボールが勢いよく引っ張られてピンを倒してくれますよ。

これなら簡単に狙えそうですね!

続きを読む
続きを読む