RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介

夏といえば「海」と、真っ先に思い浮かべる方も多いかと思います。

海のイメージで施設内を彩って、あまり外出ができない高齢者の方にも、夏を楽しんでいただきましょう。

今回は高齢者施施設にオススメな、海の壁面飾りのアイデアをご紹介します。

壁面を眺めることで、過去に家族や友人と行った海を思い出し、「回想法」にも繋がりますよ。

回想法は記憶の出し入れをすることで、脳を刺激し認知機能を改善にも役立つそうです。

簡単に作れるものも多いので、高齢者の方と一緒に制作しても楽しめそうですね。

施設内にすてきな海を飾ってみてくださいね。

【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介(1〜10)

粘土で作る海

@wincocjifredstephen

In colorful summer, it’s very simple to make beach scenery with clay #DIY

♬ original sound – wincocjifredstephen

夏の気配を感じるこの季節、室内でも海を楽しめたら……そんな願いをかなえてくれるアイディアが「粘土で作る海」です。

ふんわり柔らかな粘土を使って、ヒトデやカニ、波などを自由に形作るこの壁面飾りは、指先を動かしながら、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。

作りながら「昔に行った海水浴」や「子供と貝をひろった」など、会話が広がり、回想法にもつながっていきます。

出来上がった作品を壁に飾れば、室内に小さな海の風景が広がり、見る人の心をいやしてくれますよ。

認知機能への刺激も期待できる、楽しくてあたたかな夏のレクリエーションです。

海岸の景色

【新聞ちぎり絵】海岸の景色を作ってみました。【newspaper-collage art】
海岸の景色

青く澄んだ空に白い雲、水平線や波の音など自然が作りだした海岸の景色は心を魅了する美しさがありますよね。

そんな素晴らしい光景をちぎり絵で表現してみましょう。

まず新聞紙をちぎって、海、砂浜、岩場などの土台となるパーツを作ります。

そこに波の色や岩の色を加えたり、白波をティッシュペーパーで表現したりしていけば作品にぐっと深みや立体感を出せます。

絵の具で波の動きや岩のゴツゴツ感を描いてみるのもステキですね。

ぜひさまざまな画材や素材を使って作品作りを自由に楽しんでみてくださいね。

折り紙で作る船

kimie gangi 超簡単「折り紙で作る船」貼り絵用
折り紙で作る船

「折り紙で作る船」は、夏の海を室内で感じられる高齢者向けの楽しいレクリエーションヨットは折り紙を斜めに折って帆を作り、軽やかで涼しげな印象に仕上げます。

客船は山折り谷折りを組み合わせて立体感を出し、存在感のある作品に。

海の部分は青色や水色のビニールテープで波を表現し、テープの光沢がキラキラと水面を思わせます。

制作はシンプルながら手先の運動にもなり、完成した船たちが壁面を彩ることで、室内に夏の海の風景が広がります。

色鮮やかな作品は気分を明るくし、参加者同士の交流も自然に生まれるおすすめの活動です。

【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介(11〜20)

海の生き物つるし飾り

@haruharo_made

\夏の壁面飾り/ 海の生き物たちの壁面飾り! イラストを切って、すずらんテープにはるだけ! ★貼る時、のりで貼るとすぐ取れてしまうので、両面テープで貼るのがオススメ! 紐で吊るし飾りにしても可愛い! ラミネートすると来年など、とっておけるよ! たくさんの種類があるよ! 【イラストの詳細】 15日(海の日)まで無料配布! 🍄のホームから「型紙配布!」のリンクに入って、海の壁面飾りを押してね!無料配布終了後は、有料配布してるよ! #保育士 #幼稚園教諭#壁面飾り#製作#保育園#夏祭り#施設#老人ホーム

♬ Some – ♡

さまざまな色の種類があるスズランテープ。

平たいビニール袋のテープで、工作の世界の幅を広げてくれるアイテムですよ。

魚やタコやクラゲなど、海の生き物のイラストの形にカットしたものを準備しましょう。

数本のスズランテープに貼り付けて、つるして飾って完成です。

スズランテープは青や水色の物を使うと、海の雰囲気をさらに演出します。

海の生き物は、塗り絵でもいいですし、高齢者の方に描いていただいてもいいですよ。

ネットで海の生き物のイラストもあるので、利用すると気楽にできそうですね。

100均素材で夏の海リース

【100均とナチュラルキッチン】海をモチーフにした夏リースを手作り
100均素材で夏の海リース

100円ショップでそろう愛らしいアイテムをちりばめて作る「夏の海リース」は、高齢者の方にもぴったりの楽しい制作です。

浮き輪やヨット、テトラポッドやアジサイの造花など、色とりどりの素材を心の向くままに配置してみましょう。

グルーガンで貼り付ければしっかりと固定できるので、簡単で取り組めますよ。

立体感のあるパーツが集まって、夏らしい涼やかな雰囲気が壁面に広がります。

見ているだけで気持ちが明るくなる、季節感たっぷりの優しい壁面飾りです。

カラフルうろこの魚

魚のカラフルうろこを製作!夏の8月壁面にも最適(対象年齢4 歳児~)
カラフルうろこの魚

「カラフルうろこの魚」は、折り紙や画用紙を使って楽しめる、立体感のある夏の壁面飾りです。

魚の本体は画用紙で形を作り、うろこは丸く切った折り紙や色紙を半分に折って、半開きのまま一枚ずつ丁寧に貼っていきます。

このひと工夫で、うろこがふんわり浮かびあがり、まるで本物の魚のような立体感が生まれます。

色とりどりのうろこを選ぶ時間も楽しく、「昔海で見た魚はこんな色だった」などと思い出話が広がるかもしれません。

昔の夏の記憶を辿る回想法としても効果的で、手指を使う作業は脳の刺激にもピッタリ。

完成した魚たちが壁いっぱいに泳ぐ光景はm見る人の心まで明るくしてくれることでしょう。

立体的でかわいい ハリセンボンとクラゲとヒトデ

8月の壁面掲示に型紙付きで簡単、色画用紙で作る「ハリセンボンとクラゲとヒトデの夏の海」
立体的でかわいい ハリセンボンとクラゲとヒトデ

海の生き物の中でも特徴的なフォルムをしているハリセンボンやクラゲ、ヒトデを組み合わせた壁面飾りはいかがでしょうか。

ユニークな海の生き物を見るだけでも高齢者の方には刺激となり、より楽しんでもらえる壁面に仕上がりますよ!

ハリセンボン、クラゲ、ヒトデは、画用紙を切り貼りして作りましょう。

いずれも山折り、谷折りを取り入れ、立体的に仕上げることで、壁面に飾った時に動きがでますね。

背景に海や空を持ってくると壁面が映えるので、ぜひチャレンジしてみてください!